認定番号132:舌出し岩
| 舌出し岩 | ||
|  |  |  | 
| 舌出し岩 | ||
| 名称 | シタダシイワ 舌出し岩 | 種別 | 自然遺産 | 
| 住所 | 土淵町栃内4地割 | ||
| 説明 | 認定番号:132号 推薦団体:土淵町第1区自治会 【遺産の概要】 国道340号線の道路沿いの斜面にある自然の花崗岩の巨石で、その姿が舌を出して麓を見下ろす龍の顔を髣髴とさせることからこの名前がついた。その昔、栃内の沼袋に住み村人を苦しめた龍が石になったという伝説が語り継がれており、胴体は二つ岩(栃内)、尾は大楢と角城境の河原にあると伝えられている。現地には祠があり蛇神様が祀られている。東日本大震災をはじめとした、度重なる地震にもビクともせず崩落することなく原形を留めている。 | ||
| 備考 | 地区:土淵、大別:自然 | ||
							登録日:   /  更新日:  
						
					
					
					

 印刷
				印刷 
			






