認定番号127:鱒沢四社・愛宕神社
鱒沢四社・愛宕神社 | ||
鱒沢四社・愛宕神社 |
名称 | マスザワヨンシャ・アタゴジンジャ 鱒沢四社・愛宕神社 |
種別 | 有形遺産(建造物等) |
住所 | 宮守町下鱒沢31地割 | ||
説明 | 認定番号:127号 推薦団体:鱒沢3区自治会 【遺産の概要】 文化12年(1815)の棟札がある愛宕神社で、文化11年(1814)の棟札がある金比羅社を合祀している。古くから沢田・遊井名田をはじめとする下鱒沢地域の社である。境内には山頂にもかかわらず、夏でも枯れない湧水があり、100年程前、高野山参りの際に移植したと伝えられるコウヤマキの切株もある。社は正面の急勾配の参道を利用し、人力で資材を山頂まで運搬し建立した。現在は車両通行が可能な裏参道が整備された。鱒沢四社として、地域の拠り所となっている。 |
||
備考 | 地区:宮守、大別:有形 |
登録日: / 更新日: