砥森神社と本宮五輪塔
本宮五輪塔 砥森神社
本宮五輪塔 砥森神社  

 

名称 トモリジンジャトモトミヤゴリントウ
砥森神社と本宮五輪塔
種別 有形遺産(旧跡)
住所 宮守町下宮守31地割124番地
説明 認定番号:90号
推薦団体:新町自治振興会
【遺産の概要】
砥森神社は戦前までの旧宮守村の村社で、砥森山が御神体である。五輪塔については由来は明らかではないが、五輪塔のたつ場所が五輪塔古墳であると言われており、大正14年ごろ青年団がこの塚を崩して掘ったところ人骨と木片、鉄片が出土した。鑑定を依頼したところ骨は室町時代のものとされたという。村誌によれば、建長年間(1249~1256)北条時頼の東北行脚の折、東和町の成島毘沙門天の僧らを咎めたとき処分された12人のうちの1人ではないかと言われている。昔は「五輪様」と呼ばれていた。
備考 地区:宮守、大別:有形