【令和7年度申請 4月21日受付開始】浄化槽の設置に係る補助制度について
令和7年4月21日より令和7年度浄化槽補助金申請の受付を開始しました。
※令和7年度補助金申請受付は令和7年12月19日(金)までとなります。また、補助予算上限に達し次第受付を締め切る場合があります。
※補助金交付には令和8年2月末までに完了検査を行うことが条件となります。浄化槽設置申請の許可が下りてからの補助金申請受付となりますので、お早めに申請をお願いいたします。(浄化槽設置申請は補助金申請受付期間外にも申請可能ですが、工事着手は補助金交付決定後となります)
浄化槽(合併処理浄化槽)とは
浄化槽は、トイレのし尿と、台所、洗濯、お風呂などの生活雑排水を合わせて処理する装置です。
浄化槽の中に棲むたくさんの種類の微生物(バクテリア・原生動物)により、汚水が分解・浄化され、きれいな水が排出されます。
浄化槽の設置後は、その機能を十分に発揮するために、適切な維持管理を行い、正しく使用することが必要です。
くわしくは、「浄化槽を適切に維持管理し、正しく使用しましょう」のページをごらんください。
※浄化槽設置新規、変更申請関連書類については下記外部リンクよりダウンロードできます。(岩手県 資源循環推進課関係様式集)
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kankyou/youshiki/1006203.html
【令和7年度申請受付開始しました】遠野市浄化槽設置整備事業費補助金について
令和7年度 遠野市浄化槽設置整備事業費補助金のご紹介.pdf [ 309 KB pdfファイル]
補助金の交付対象となる方
下水道・農業集落排水整備地区以外の地域で、個人住宅に新たに浄化槽を設置する個人の方(法人・事業所は、補助対象外です。)
※設置工事に着手する前に、岩手県に浄化槽工事業の登録または届出をしている事業者を通じて、補助金交付申請が必要です。
※既設の浄化槽の更新(交換)は、補助対象外ですので、御了承ください。
令和7年度の補助金額
(1) 新設…次のいずれかの場合とあわせて、浄化槽を設置する場合
ア 個人住宅の新築
イ 個人住宅の改築(既存の住宅を解体し、その土地に新たに住宅を建築する場合)
ウ 既存の個人住宅の増築(増築分の延床面積が10平方メートル以上の場合)
人槽 | 住宅の延べ床面積 | 補助金の額(最大) |
---|---|---|
5人槽 | 130平方メートル以下 | 390,000円 |
7人槽 | 130平方メートル超え | 474,000円 |
10人槽 | 二世帯住宅 | 660,000円 |
(2) 転換…次のいずれかに該当する場合
ア 既存の住宅のリフォーム(建物の基礎を残した状態で、部分的な改修、修繕、補修などを行う場合)で、汲取りトイレ(簡易水洗式を含む。)または単独処理浄化槽(し尿だけを処理する浄化槽)を撤去し、浄化槽を設置する場合
※便槽は原則全撤去が条件となります。コンクリート便槽など全撤去不可の場合は、補助金申請書にその理由が記載された書類(様式第2号「11 その他」)と写真、完了書類に洗浄、消毒の写真をそれぞれ添付する必要があります。
イ 既存の個人住宅の増築(増築分の延床面積が10平方メートル未満の場合)にあわせて、浄化槽を設置する場合
人槽 | 住宅の延べ床面積 | 補助金の額(最大) | |
---|---|---|---|
5人槽 | 130平方メートル以下 |
780,000円 |
新設の場合の補助金額に、 ・くみ取り便槽撤去費 を加算した額です。 |
7人槽 | 130平方メートル超え |
864,000円 |
|
10人槽 |
二世帯住宅 |
1,050,000円 |
補助金交付要綱・申請書等の様式
【令和6年3月改正】遠野市浄化槽設置整備事業費補助金交付要綱.pdf [ 151 KB pdfファイル]
改正後の申請書等の様式は、こちらからダウンロードできます。(令和7年度分)
※申請書等への押印は不要です。
(申請等を行うご本人の自署または記名(スタンプや印字など)をお願いします。)
補助金交付申請書(様式第1号) | ![]() |
![]() |
事業(変更)計画(実績)書(様式第2号) | ![]() |
![]() |
収支予算(精算)書(様式第3号) | ![]() |
![]() |
事業変更(中止、廃止)承認申請書(様式第4号) | ![]() |
![]() |
補助金請求書(様式第5号) | ![]() |
![]() |