市民の舞台「遠野物語ファンタジー」とは
1 市民の舞台「遠野物語ファンタジー」とは
遠野市は、柳田國男の『遠野物語』で全国的にその名が知られるようになりましたが、本市には、柳田國男と交流のあった遠野市土淵町出身の佐々木喜善の『聴耳草紙』や、語り部たちによる口承民話など多くの昔話が伝わっています。この昔話や当市の歴史などを題材に、市民が脚本からキャスト、スタッフまで全てを担い、舞台化するのが「市民の舞台 遠野物語ファンタジー」です。
遠野物語ファンタジーは、昭和51年の上演以来、これまで毎年開催し、令和2年2月に45回目の公演を行い、延べ10万人を超える人が来場しています。
2 遠野物語ファンタジーができたきっかけ
昭和46年に「遠野市民センター」が完成し、これまでの一般的な公共ホール自主文化事業としてプロの劇団の興行などを行っていましたが、入場者数は伸び悩んでいました。
一方、市の青年会では芝居をやってみたい、また、演劇を通し地元の人たちで交流を図りたいという話が持ち上がっていました。
この両者の目標が一つとなり、市民会館と中央公民館の複合施設である市民センターの自主事業として実施することが決まりました。
さて、初めての試みです。まずは演劇の経験者、音楽の指導者、市の職員など15名が集まり企画委員会を設立しました。その中で、音楽に関しては作曲に始まり本番の生演奏まで、そして郷土芸能も出演する。というふうに今の公演にまで受け継がれているファンタジーは、そのときにつくられたものです。
第1回の公演の方向が決まり、市職員が書き上げた原作、脚本に参加者が集い、また、市民の間でもセンターのはじめての試みを応援するムードが高まり、昭和51年3月14日(日)の第1回の公演は参加者250人、客席も2回の公演とも満席の延べ2,000人と大成功に終わりました。なお、第2回公演から現在まで3ステージで公演しています。
その後、運営主体は変化し、昭和59年の第9回公演からは、遠野物語ファンタジー制作委員会が官民一体の推進組織として、市民の舞台をつくっています。
3 遠野物語ファンタジーのねらい
以下の4つを掲げています。
- 原作、脚本、スタッフ、キャストなどすべて市民の手で行い、創作活動の向上を目指す。
- 失われつつある貴重な郷土の文化遺産と、先人の生活実態を伝承し保存する。
- 芸術文化の総合的発展と豊かな情操を培う。
- 市民の連帯意識を高め、住みよい地域づくりの糧とする。
4 脚本の特色
遠野物語ファンタジー制作委員会では、遠野物語ファンタジーの脚本を、遠野市民や遠野市出身者から募集しています。
募集の際は、次の5項目をすべて満たす作品であることを求めています。
- 遠野市に伝わる民話や歴史を題材にした作品であること
- 上演時間は15分の休憩を含めて1時間半から2時間程以内を目安にすること
- 他の団体に対し、未公開・未応募の作品であること
- 子供から大人まで、15人から30人程度の出演者があること
- 郷土芸能団体、遠野市民センターバレエスタジオの生徒が出演する場を設けること
5 遠野物語ファンタジーの参加者と入場者について
キャスト、スタッフの皆さんは、子供からお年寄りまで、そして職業も大工さん、学校の先生、電気屋さん、主婦などで多くの市民がファンタジーに参加しています。
公演には、公設の遠野市民センターバレエスタジオの生徒がクラシックバレエを披露するほか、郷土芸能団体も出演。また、生演奏を行っており、合唱は、遠野少年少女合唱隊、遠野中学校合唱部、遠野高校音楽部、遠野市民混声合唱団「ふきのとう」(一般)、コンブリオ銀河混声合唱団(一般)の5団体、吹奏楽は、遠野中学校吹奏楽部、遠野高校吹奏楽部、遠野緑峰高校吹奏楽部、遠野市民バンド ニュー・リバティーズの4団体で、ファンタジーミュージックアンサンブルを組織しています。
第1回から45回までの参加者は15,777人、入場者数は101,344人。近年の年度毎の参加者は約300人、入場者は3公演で約1,500人となっています。
6 遠野物語ファンタジーができるまで
[4月上旬] 脚本募集開始(市広報等。前回公演パンフレットでも周知)
[5月下旬] 第1回制作委員会(事業計画、予算審議)
[6月下旬] 脚本募集締切。脚本検討委員会を随時開催。
[9月上旬] 第2回制作委員会(脚本決定、演出・監督の決定)
スタッフ・キャストの募集開始
[11月上旬] 第1回スタッフ会議(以降、適宜開催)
キャスト顔合わせ会、練習(稽古)開始
[12月上旬] 事務所開き
第3回制作委員会(次回公演日程の決定等)
旗揚げ会
チケット販売の開始
[1月中旬] 第4回制作委員会(舞台総見)
[2月上旬] 演奏(ミュージックアンサンブル)合同練習
[公演5日前]舞台転換リハーサル
[公演3・4日前]リハーサル
[公演前々日・前日]ゲネプロ
[当日(土)]第1回 開演:午後6時半
[当日(日)]第2回 開演:午前10時半
第3回 開演:午後2時半
撤収作業
打ち上げ会
[3月中旬] 第5回制作委員会(事業実績・決算)
6 表彰歴
- サントリー文化財団 地域文化賞最優秀賞(昭和58年)
- 潤いのあるまちづくり自治大臣表彰(昭和59年)
- 岩手県教育委員会表彰(昭和60年)
- 河北新報社 第37回河北文化賞(昭和63年)
- 国土長官賞 全国地域づくり表彰(平成元年)
- 岩手日報社 第53回文化賞[社会部門](平成12年)
- 第9回優秀観光地づくり賞 金賞[国土交通大臣賞](平成14年)
- 全国自治体学会田村明まちづくり賞(平成27年)
- 遠野遺産認定(令和2年)
- いわて暮らしの文化特別知事表彰(令和3年)
7 遠野物語ファンタジーポスターギャラリー
第1回 笛と童子 |
第2回 でんでら野の夜明け |
第3回 夕日の小弥太 |
第4回 お月お星の涙 |
第5回 黄金の牛 |
第6回 母泣き明神 |
第7回 十五夜のむじな堂 |
第8回 石仏の音 |
第9回 羽衣の詩 |
第10回 風のよどむ淵 |
第11回 かぶ焼き殿様 |
第12回 天竜の角 |
第13回 笛と童子 |
第14回 極楽を見てきた婆様 |
第15回 満月親子鹿 |
第16回 ごん兵衛参上 !! |
第17回 酒っこの好きな女房どの |
第18回 南部小雀の怒り |
第19回 お仙が淵の眼なし竜 |
第20回 峠物語り~むがすっこマヨイガ~ |
第21回 つぶ殿の嫁っこ |
第22回 マタギの鵺 |
第23回 狐に憑かれた男 |
第24回 長須太から来た嫁 |
第25回 蓮華淵の子守唄 |
第26回 跳れ八十八 |
第27回 平太、何処に |
第28回 はっけよい弥助 |
第29回 物見山 鬼の挽き臼 |
第30回 お久世とロク~はかだちの響き~ |
第31回 夫伝馬 酉蔵 |
第32回 いのち輝く花いちりん |
第33回 まま娘のおかん |
第34回 火渡館の変 |
第35回 オシラサマ昇天 |
第36回 袖ヶ沢 月下の桜 |
第37回 お父恋し吹雪の夜 |
第38回 ~高清水・妖やし物語~ぼんず |
第39回 河童のやんたろう |
第40回 でんでらぱらだいす |
第41回 お月お星の涙 |
第42回 目覚めよ!進尽~未だ忍峠~ |
第43回 又吉のまた夢 |
第44回 天人子~まごころの贈り物~ |
第45回 座敷わらしの白い花 |
第46回 遠野猫譚 |
お問い合わせ
遠野市民センター/遠野物語ファンタジー制作委員会事務局
TEL:0198-62-6191
FAX:0198-62-6195