ごみの出し方
遠野市指定もえるごみの使用について
生活ごみのもえるごみを集積所に出す際は、遠野市指定もえるごみ専用袋を使用してください。
指定もえるごみ専用袋は、市内販売店で購入できます。
生活ごみ分別方法
令和4年度版遠野市生活ごみ分別ポスター
令和4年度ごみ分別ポスター[ 2793 KB pdfファイル]
もえるごみ | 紙くず、木くず類、生ごみ、布類、ゴム・皮革類、プラスチック類など | |
もえないごみ | ガラス類、陶器類、金属類など | |
資源 |
プラスチック |
プラスチック製容器包装全般(プラスチック製容器包装マークがついて汚れていないものが対象) |
ペットボトル | ジュース、酒、しょうゆ、お茶、水など(飲料用・食品用に限る) | |
飲料缶 | ジュース缶、ビール缶など(飲料用に限る) | |
びん類 | 飲料用・食品用に限る(ビールびん、一升びん等、リターナブルびんは除く) | |
紙類 | 新聞紙、段ボール、牛乳パック(内側の白いもの)、その他雑紙 | |
小型家電 | 電話機、DVDレコーダ、デジタルカメラ、携帯電話、ワープロなど | |
粗大 |
可燃・不燃 | 可燃粗大ごみ、不燃粗大ごみ、廃家電類 |
有害 ごみ |
水銀廃製品 |
蛍光管、乾電池(ボタン電池、リチウムイオン電池を除く) 水銀体温計、水銀血圧計(清養園クリーンセンターの持込みのみ) |
市で収集しないもの
産業廃棄物 | 建築廃材、コンクリート、石材、産業機材、業務用印刷機、 事業系ごみ(農業用廃プラスチック類、発砲スチロール、ゴムくず、金属くず、基板類、廃油、燃え殻、汚泥)など |
処理困難物 | タイヤ、火薬、シンナー、ペンキ、劇薬、農薬、ガスボンベ、オートバイ、農機具、塩ビ管、リヤカー、 オイル、スプリングの入ったソファーやマットレス、消火器、バッテリー類、注射器、ドラム缶、風呂釜、 ボイラー、火災廃材、噴霧器(電動)、ボタン電池、ニッカド電池、便器など |
家電リサイクル法 指定4品目 |
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機 |
資源有効利用促進法 による指定再資源化製品 |
デスクトップパソコン本体、ディスプレイ、ノートパソコン、 二次電池(リチウムイオン電池などの充電式電池)など |
市で収集しないごみの排出
・市で収集しないごみは、取扱店に相談するか、一般廃棄物収集業者等に依頼してください。
・家電リサイクル法指定品目は、購入したお店(買換えの場合は買換えるお店)に引き取りを依頼してください。購入したお店が不明なときは、指定引取場所になっている会社に引き取りを依頼してください。
・資源有効利用促進法の指定再資源化製品は、メーカーに回収を依頼してください。
一般廃棄物収集運搬業者
業者名 | 電話番号 | 所在地 |
(有)遠野地区清掃社 | 62-3546 | 綾織町新里18-69-3 |
(有)遠野環境企画 | 62-9366 | 青笹町青笹4-54-2 |
(有)遠野地方運送 | 63-1633 | 青笹町青笹14-91 |
丸和運送(有) | 67-6127 | 宮守町達曽部4-43 |
インクカートリッジ里帰りプロジェクト
インクジェットプリンタメーカー5社(ブラザー、キャノン、デル、エプソン、日本HP)では、「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」と称してインクジェットプリンタ用の使用済みインクカートリッジの回収を行っています。これは、使用済みインクカートリッジがリサイクル可能な資源であることから、所定の郵便局にカートリッジ回収箱を設置し、お客様が家庭で使い終えたインクカートリッジを回収後各メーカーに送ることによりリサイクル活動につなげるというもので、日本郵政グループと共同で行われている取り組みです。
使用済みインクカートリッジは、カートリッジ回収箱が設置されているお近くの郵便局に持ち込んでください。
遠野市内でカートリッジ回収箱が設置されている郵便局
郵便局名 | 電話番号 | 所在地 |
遠野郵便局 | 62-2832 | 中央通り6-10 |
宮守郵便局 | 67-2224 | 宮守町下宮守30-91-5 |