1 給食対象校及び給食供給人員(令和7年5月1日現在)

○小学校

 12校 (内特別支援学校 1校)

 児童数 893人 職員 151人 

○中学校

 4校 (内特別支援学校 1校)

 生徒数 543人 職員  59人

2 給食日数 

 一人当たりの年間給食日数

 〇小学校 168日

 〇中学校 168日

3 保護者負担額(学校給食費)と食材費について

 令和元年度から子育て支援対策として食材費の一部を遠野市が負担し、令和7年度は約9,145,000円、物価高騰相当額約17,988,000円を市が負担し、給食の質を維持すると共に保護者の負担軽減と給食費の据え置きを維持しています。

○保護者負担額(学校給食費):一人当たり年額

 児童 42,840円、生徒 50,150円

○遠野市食材費負担額:一人当たり年額

 【子育て支援対策分】 児童   4,536円、生徒   8,736円

 【物価高騰対策分】  児童 10,587円、生徒 10,587円  

4 「地産地消」及び「食育」の推進  

  • 遠野市内で採れた農産物や食材の利用拡大に努めています。令和6年度の学校給食食材に占める地場産物の使用割合は重量ベースで51.9%です。 
  • 令和7年度も、栄養教諭が各学校で食育の授業を行い、各学校のニーズや問題点など、子どもの目線で分かりやすい授業を目指します。
  • 給食を支えている方々と共食する「交流すまいる給食」を実施し、感謝の心や郷土食の継承など食育の推進を図ります。

5 衛生管理   

 学校給食法「学校給食衛生管理基準」基づき衛生管理の徹底に努めています。

6 学校給食試食会

 学校給食試食会ができます。喫食日の3週間前までに学校給食センターへの申し込みが必要です。

 様式8(試食会・食に関する指導依頼書).pdf [ 175 KB pdfファイル]