名簿登録地以外の市区町村選挙管理委員会における不在者投票
名簿登録地以外の市区町村選挙管理委員会における不在者投票
仕事や旅行、冠婚葬祭など一定の事由のために投票日に投票所に行くことができない方のうち、他市区町村に出張・滞在しているなどの理由により、期日前投票の方法では投票することができない方は、選挙人名簿に登録されている市区町村以外の市区町村の選挙管理委員会で、投票日前に「不在者投票」をすることができます。
不在者投票ができるのは、選挙期日の前日までとなっていますが、投票用紙等の請求や交付は郵便等により行わなければなりませんので、選挙期日までに投票用紙が選挙人名簿に登録されている市区町村選挙管理委員会に送達されるよう、日数に余裕を持って手続きをしてください。
不在者投票の手続
1、投票用紙等の請求
遠野市の選挙人名簿に登録されている方は、遠野市選挙管理委員会に対し、直接又は郵便等により投票用紙等を請求することとなります。
その際、「不在者投票請求書兼宣誓書」に、どこで不在者投票をしたいのかということや不在者投票に該当する事由など、必要事項をご記入の上、遠野市選挙管理委員会に提出してください。
なお、ファクシミリや電子メールによる送付はできませんので、ご了承ください。
「不在者投票請求書兼宣誓書」の様式及び記載例のファイルはこちらです。
請求書 PDF:不在者投票請求書兼宣誓書.pdf [ 341 KB pdfファイル]
Word:不在者投票請求書兼宣誓書.docx [ 26 KB docxファイル]
記載例 PDF:(記載例)不在者投票請求書兼宣誓書.pdf [ 356 KB pdfファイル]
マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインによる請求手続きが可能です。
マイナンバーカードを利用して、パソコンやスマートフォンからオンライン申請を行うことができます。
申請には、マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォンまたはICカードリーダが必要となります。以下、スマートフォンを利用したオンライン申請について、ご案内します。
用意するもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードに設定した署名用パスワード(英数字6桁から16桁)
- スマートフォンへの「マイナポータルアプリ」のインストール
オンライン申請
次のリンクにアクセスして、オンライン申請を行ってください。
マイナポータルぴったりサービス 【岩手県遠野市】名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票等の投票用紙等の請求の手続
始めに「電子申署名の動作環境確認」という画面が表示されますので、次の項目にチェックを入れて申請画面に進んでください。
- スマートフォンを使用して電子署名する
- プライベートブラウズモードをオフにしている
- マイナンバーカードを持っている
- 暗証番号(パスワード)を覚えている。かつ、パスワードのロックがかかっていない
- マイナポータルアプリがインストールされているスマートフォンをもっている
その後は、画面の指示に従って必要事項の入力及びスマートフォンによるマイナンバーカードの読み取りを行ってください。
2、投票用紙等の郵送
遠野市選挙管理委員会は、請求書の受理後、投票用紙、投票用封筒(外封筒・内封筒各1枚)、不在者投票証明書を郵送します。
なお、不在者投票証明書の入った封筒は絶対に開封しないでください。封筒を開封してしまうと、投票することができなくなります。
公示日又は告示日の翌日以降に、送付された書類一式を持参の上、最寄りの市区町村選挙管理委員会で不在者投票を行ってください。
3、不在者投票の受付期間
(1)受付期間
選挙期日の公示日又は告示日の翌日から選挙期日の前日まで
ただし、 投票用紙は、不在者投票を行った市区町村選挙管理委員会委員長から選挙人名簿のある市区町村選挙管理委員会委員長に郵便等により送付され、さらに投票管理者に送られますので、日数に余裕を持って、お早めに投票してください。
(2)受付時間
不在者投票を行いたい市区町村でも選挙が行われている場合は、午前8時30分から午後8時まで、選挙が行われていない場合は、執務時間中となっていますので、不在者投票を行いたい市区町村選挙管理委員会にあらかじめお問合せの上、日程を確認してからお出かけください。
なお、他市区町村の選挙人名簿に登録されている方が、遠野市選挙管理委員会で不在者投票を行いたいという場合で、遠野市では選挙が行われていない場合の受付時間は、午前8時30分から午後5時までとなっています。日程調整の都合上、あらかじめご連絡をいただいた上でお越しくださいますようお願いします。
転入・転出された場合の注意点
転入届を出してから選挙人名簿の登録の基準となる日までに3箇月が経過しないと、遠野市の選挙人名簿には登録されません。
国政選挙などで全国的に選挙が行われる場合は、以前の住所で選挙人名簿に登録されていれば、以前の住所の市区町村の選挙管理委員会に投票用紙を請求し、遠野市選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。