ニュースレター「つながる・支え合い」たより
ニュースレター「つながる・支え合いたより」
地域で取り組まれている生活支援に関係する情報や、市の取り組みなどを紹介するニュースレターです。(隔月発行)
令和5年2月号
令和5年2月号.pdf [ 2081 KB pdfファイル]
(内容)
(1)住民による地域支え合い活動(綾織町)
(2)~(3)シリーズ福祉行政の今7 もっとつながるために、もっとひろがるために(福祉課)
(4)コロナに負けない!!一人暮らし交流会(上郷町)
令和4年12月号
令和4年12月号.pdf [ 1899 KB pdfファイル]
(内容)
(1)住民による地域支え合い活動の普及・啓発(小友町)
(2)~(3)シリーズ福祉行政の今6「生きづらさ」を感じさせない社会を目指して(福祉課)
(4)あったかい居場所「ひだまりルーム」オープン(土淵町)
令和4年10月号
令和4年10月号.pdf [ 3080 KB pdfファイル]
(内容)
(1)楽しく知ろう 夏対策!!(附馬牛町)
(2)密着取材!「世界アルツハイマーデー2022記念イベント」(地域包括支援センター)
(3)先人たちの取り組みを学び、自分たちで支え合える地域を目指して(福祉課)
(4)シリーズ福祉行政の今
(5)(地域包括支援センター)
(6)平時から災害に向き合う~令和4年度市防災訓練より(福祉課)
令和4年8月号
令和4年8月号.pdf [ 1727 KB pdfファイル]
(内容)
(1)交流と語らいの場「ふれあいホーム遠野」(遠野町)
(2)「生きづらさ」と「地域とのつながり」に関する実態調査にご協力いただきありがとうございました(福祉課)
(3)互いに支えて恵比須(えびす)顔(青笹町)
令和4年6月号
令和4年6月号.pdf [ 1457 KB pdfファイル]
(内容)
(1)一年半ぶりの再開!「いこいの家たっそべ」(宮守町)
(2)「生きづらさ」と「地域とのつながり」に関する実態調査をはじめています(福祉課)
(3)シリーズ福祉行政の今(福祉課)
(4)出来ることから始めよう!」(松崎町)
令和4年4月号
令和4年4月号.pdf [ 1968 KB pdfファイル]
(内容)
(1)地域の身近な相談員として、みなさんのそばに
(2)生活支援コーディネーター事業報告会
(3)健康福祉の里相談窓口の顔ぶれ
令和4年2月号
令和4年2月号.pdf [ 1440 KB pdfファイル]
(内容)
(1)認知症ケアの重要性(附馬牛町)
(2)「シリーズ福祉行政の今」(福祉課)
(3)一枚のマップから見えてくるもの(上郷町)
令和3年12月号
令和3年12月号.pdf [ 1817 KB pdfファイル]
(内容)
(1)笑顔を繋げる「青笹もりもり健康塾」(青笹町)
(2)「地域支え合い愛のり買い物支援モデル事業」(遠野町)
(3)輝け!地域相談員の視点から(健康長寿課)
(4)「シリーズ福祉行政の今」(福祉課)
令和3年10月号
令和3年10月号.pdf [ 1639 KB pdfファイル]
(内容)
(1)「元気なおらほの町(まち)づくり」(小友町)
(2)人生100年時代、自分らしく楽しく過ごすために(健康長寿課)
(3)「シリーズ福祉行政の今」(福祉課)
令和3年8月号
令和3年8月号.pdf [ 2089 KB pdfファイル]
(内容)
(1)「防災を起点にした地域づくり・支え合い」(土淵町)
(2)子どもたちの心に届け(地域包括支援センター)
(3)「地域防災に関する情報交換会を開催」(福祉課)
令和3年6月号
令和3年6月号.pdf [ 1685 KB pdfファイル]
(内容)
(1)「地域で支える、助け合いの仕組みづくり」(綾織町)
(2)地域の安心・安全、地域防災の充実を推進
(3)「宮守町支援調整会議について」(宮守町)
令和3年4月号
令和3年4月号.pdf [ 1815 KB pdfファイル]
(内容)
(1)心機一転がんばります!包括支援センター、地域相談員の紹介
(2)「小さな拠点」と「福祉でとおのづくり」で創る「新たな地域支え合い」(福祉課)
(3)「見守り」からみえる地域の“つながり”・地域づくり(松崎町)