遠野市助産院
遠野市助産院ねっと・ゆりかご
遠野市助産院ねっと・ゆりかごでは、妊婦さんご家族の不安の解消、負担の軽減、産後ケアに至るまでのサポートをしています。お産は取り扱いませんが、助産師が妊産婦さんと医療機関の間に入り、主治医と連携した健診や相談などを行います。
また、思春期や更年期で悩む女性のライフサイクル全般をサポートします。
どなたでも、お気軽にご利用ください。
身近なところで、きめ細やかなケアにより安心・安全に医療機関でお産を迎え、子育てができるように見守ります
妊婦健診
・主治医の承諾を受けることにより、助産院でも妊婦健診を受けることができます。
・電話予約で待ち時間の少ない健診が可能です。
・健診結果は、インターネット通信により即時に医療機関に送られ、医師が健診データを確認できるシステムを導入しています。
健康相談
・お腹の張りや体調の不安などに超音波検査や胎児心拍モニタリングで赤ちゃんの様子を確認します。(来所前にお電話でご相談ください)
・妊娠中の体重管理やマナートラブルへの対処方法など相談できます。
・県立大船渡病院副院長 小笠原敏浩先生が遠野市助産院の監督医として、毎月第1木曜日に妊婦教室で、超音波検査や個別相談を行います。
・思春期から更年期の相談、不妊相談等を行っています。
妊婦訪問
・母子健康手帳を交付した方全員を対象に、妊娠36週前後に助産師が家庭訪問を行っています。出産する医療機関まで長距離を移動しますので、安全に入院できるタイミングや準備の確認、出産後に必要な手続きの説明を行っています。
迅速な救急搬送にも対処
・ハイリスクの人や急変したために救急搬送が必要になった時は、医療機関と連携し安全に救急搬送できよう対処しています。
乳房管理や育児相談
・助産院の相談スペースは、畳敷きの家庭的な雰囲気を作っています。
・乳房管理や新生児健診のほか、育児相談はテーブルを囲んでゆっくりと受けることができます。詳しくは、こちら。
「遠野市助産院ねっと・ゆりかご」の開設の経緯
「遠野市助産院ねっと・ゆりかご」連携医療機関
遠野市助産院利用申込書兼利用者登録票

登録日: 2017年3月31日 /
更新日: 2018年11月5日