よくあるご質問(資格関係)
被保険者証(保険証)に関すること
■保険証を紛失したので、再交付の手続きについて知りたい。
以下を持参のうえ、とぴあ庁舎市民課または宮守総合支所窓口へお越しください。
即時、再交付します。
必要なもの/来庁者 | 被保険者ご本人 | 代理人(家族など) |
①本人確認書類 ・顔写真つき(運転免許証、個人番号カード、身体障害者手帳、パスポートなど)の場合は1点確認 ・顔写真つきでない(後期高齢被保険者証、介護保険被保険者証、生年月日及び氏名が記載された診察券など)場合は2点確認 |
被保険者ご本人分 | 被保険者ご本人及び代理人分 |
②個人番号(マイナンバー)がわかる書類(①で個人番号カードを提示した場合は不要) ・個人番号通知カード ※通知カードが見当たらない(紛失した)場合や、再交付の手続き中の場合は、個人番号が確認できませんのでご用意いただかなくても結構です。 |
被保険者ご本人分 | 被保険者ご本人分 |
なお、上記の書類が確認できない場合は、窓口で交付せず、被保険者証を後日郵送します。
■本人が入院中などの理由により自宅にいないので、定期更新となる保険証を家族宛てに送ってほしい。
以下のような場合に、被保険者証や保険料決定通知書(納付書)などの送付先を変更することができます。
- 被保険者本人が入院や施設入所により、在宅でない場合
- 被保険者本人が高齢または傷病により、書類の管理が困難な場合
- その他
「送付先変更申出書.pdf [113KB pdfファイル] 」に記入のうえ、とぴあ庁舎市民課または宮守総合支所窓口へご提出ください。
必要に応じて、被保険者と宛名人の関係を確認する場合がありますのでご了承ください。
郵便で提出をご希望の場合は、下記へご提出ください。
〒028-0592 岩手県遠野市中央通り9番1号 遠野市役所とぴあ庁舎 市民課 後期高齢者医療担当 行
■もうすぐ75歳の誕生日を迎えるが、保険証はいつ届くのか。
誕生日の前月20日前後に、被保険者証をお届けします。
氏名、生年月日、住所などが正しく記載されているかご確認ください。
被保険者証は75歳の誕生日当日から使用できます。
これまで使用していた社会保険や国民健康保険の被保険者証は保険者へご返却ください。
