目的

 家庭教育はすべての教育の出発点であり、子どもの「生きる力」の資質や能力を身につけていく基礎を作ることから、子ども自身が持つ発達力をサポートできるような適切な家庭教育環境を、学校・家庭・地域で整えることがとても重要です。

 このことから、本市では家庭教育支援事業の一環として、市内の小・中学校において家庭教育ゼミナールを実施しています。

概要

 ○ 開催時期:令和7年9月から12月まで

 ○ 場所:市内各小学校及び中学校14校 または学校が指定する会場

 ○ 対象:児童・生徒及びその保護者、地域住民、学校関係者

 ○ 参加費:無料

 ○ 参加申込:不要

開催日程

 ★開催日順に随時更新していきます。すべて自由参観となりますので、お気軽に参加ください!

  開催日時

開催場所

(開催校)

講師及び内容
終了

令和7年9月10日(水)

午後1時10分から

午後1時40分

青笹小学校

体育館

「子どもの成長を想う、親の心の成長」

 講師:岩手県教育委員会スクールカウンセラー 

遊佐 洋幸 氏

終了

令和7年9月19日(金)

午後2時30分から

午後3時40分

小友小学校

音楽室

「サイバー犯罪の現状とインターネットの安全な使い方」

 講師:岩手県警察本部 生活安全部 

 サイバー犯罪対策課 飛澤 遼 氏

終了

令和7年10月7日(火)

午後2時30分から

午後3時30分

附馬牛小学校

多目的ホール

「SNS利用に潜む危険性や怖さについて」(仮)

講師:岩手県立生涯学習推進センター 

社会教育主事補 押切 志郎 氏

終了

令和7年10月21日(火)

午後2時30分から

午後4時30分

遠野市文化交流施設

みやもりホール

(遠野西中学校)

「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる~」

講師:株式会社命の授業 

講演家 腰塚 勇人 氏

NEW!

令和7年11月7日(金)

午後2時30分から

午後4時00分

土淵小学校

体育館

『自分のカラダをつくる「食」について学ぼう!』(仮)

講師:岩手県二戸保健所 

管理栄養士及び公認スポーツ栄養士 

古舘 伸郎 氏

NEW!

令和7年11月12日(水)

午後2時45分から

午後4時15分

達曽部小学校

多目的ホール

「性教育について」(仮)

講師 遠野健康福祉の里 健康福祉部保健医療課

主任兼助産師 昆野 幸恵 氏

NEW!

令和7年11月19日(水)

午後2時50分から

午後3時45分

宮守小学校

体育館

「親子で体を動かそう」(仮)

講師:㈱遠野施設管理サービス 奥寺 大樹 氏

NEW!

令和7年11月19日(水)

午後2時30分から

午後3時20分

遠野東中学校

体育館

「感染症予防につながる体づくり」(仮)

講師:㈱Bussola にわとこ接骨鍼灸院 

院長 佐々木 一雅 氏

NEW!

令和7年11月21日(金)

午後1時55分から

午後2時55分

遠野小学校

体育館

「教育振興運動5か年プラン(体験活動と家庭学習の充実)について」(仮)

講師:岩手県教育委員会 中部教育事務所

社会教育主事 伊藤 収 氏

NEW!

令和7年11月21日(金)

午後2時20分から

午後3時20分

遠野北小学校

体育館

「大人も子どもも一緒にストレスについて考えてみよう!」

ー自分に合ったストレスマネジメントの方法の見つけ方ー

講師:国立大学法人岩手大学 教育学部 教育学研究科

准教授 杉山 智風 氏

NEW!

令和7年11月28日(金)

午後1時30分から

午後2時30分

遠野中学校

体育館

「情報モラル教室」

講師:岩手県警察スクールサポーター 

菅 洋生 氏

 

全ての家庭教育ゼミナールに誰でも参加することができます!

入場料もかかりません。 

多くの皆様のお越しをお待ちしております!