スマートフォンアプリを使用したお支払い

 令和3年4月1日より、水道料金及び下水道使用料をスマートフォンアプリからお支払いできるようになりました。

 納入通知書に印刷されたバーコードを読み取ることで、コンビニエンスストアや金融機関窓口に行かなくても、24時間お支払いが可能です。
 取り扱いアプリは、PayPay請求書払いとLINE Pay請求書支払いとなります。

 

 取り扱いアプリ一覧及びご利用方法

 【PayPay請求書払い】

 

 アプリにチャージされた残高からお支払いする方法です。

 

 ○ご利用方法

 1 アプリをダウンロードしてください。(初回のみ)

 2 アプリを起動し「スキャン」をタップします。

 3 納入通知書に印刷されたバーコードを読み取ってください。

 4 支払い内容を確認します。

 5 支払完了の画面が表示されます。

 ※ 詳しいご利用方法は、PayPayのホームページ(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。

 

 

 【LINE Pay請求書支払い】

 

 アプリにチャージされた残高からお支払いする方法です。

 

 ○LINEアプリからのご利用方法

 1 アプリをダウンロードしてください。(初回のみ)

 2 アプリを起動し、「請求書支払い」をタップします。

 3 納入通知書に印刷されたバーコードを読み取ってください。

 4 支払い内容を確認します。

 5 支払いを行います。

 6 パスワードを入力します。

 7 支払完了の画面が表示されます。

 ※ LINE Pay請求書支払いは、LINEアプリ又はLINE Payアプリからご利用いただけます。

 ※ LINE Payアプリのダウンロード、ご登録及びチャージ方法は、LINE Payのホームページ(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。

 ※ 請求書支払いに関する詳しい内容は、LINE Payのホームページ(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。

 

 領収書の発行について

 スマートフォンアプリを使ってお支払いした場合、領収書は発行されません。
 希望する方には、領収書の代わりとして納入証明書を有料で発行しています。上下水道課窓口にご相談ください。
 納入証明書の発行には、お支払い後2週間以上お時間をいただく場合がありますので、予めご了承ください。

 手数料について

 お客様の手数料の負担はありません(督促手数料を除く。)。
 ただし、ご利用時にかかる通信料はお客様負担となります。

 注意事項

 ・使用できる納入通知書は、金額が30万円以下で、バーコードが印刷されているものに限ります。
  (LINE Pay請求書支払いのお支払い上限は、1回当たり49,999円となります。金額が5万円以上の請求書は、ご利用いただけません。
 ・バーコードが印刷されていない納入通知書をお持ちの方は金融機関窓口、上下水道課窓口でお支払いください。
 ・スマートフォンアプリでのお支払い後、同じ納入通知書を使ってコンビニエンスストアや金融機関窓口、上下水道課窓口で重複してお支払いをしないようご注意ください。