遠野市健幸ちゃれんじ応援事業について

市では、市民の皆様の健康づくりを応援するため、「遠野市健幸ちゃれんじ応援事業(旧称:遠野市健幸ポイント事業)」を実施しています。活動量計又は歩数計アプリを使用し、ウオーキング、運動教室や健康づくりイベントへの参加、体組成計による測定、特定健診受診等、日々の健康づくりに取り組むことでポイントが貯まります。貯まったポイントは、年度末に景品と交換できるため、楽しみながら健康づくりに取り組むことができます。

対象者

18歳以上の市民又は市内企業に勤務している者

参加方法

活動量計、歩数計アプリ(ヘルスプラネットウオーク)又はウェアラブル端末のいずれか

遠野市健幸ちゃれんじ応援事業(活動量計版)クイックガイド.pdf [ 1781 KB pdfファイル]

遠野市健幸ちゃれんじ応援事業(歩数計アプリ版)クイックガイド.pdf [ 1804 KB pdfファイル]

遠野市健幸ちゃれんじ応援事業(ウェアラブル端末版)クイックガイド.pdf [ 1782 KB pdfファイル]

参加費

 

参加者全員 

  • 年額500円

スポーツNEO参加者

  • 上記に加え、6か月間3,000円(上半期4~9月分、下半期10~3月分)

事業内容

健幸ちゃれんじ応援事業の事業内容一覧
  • 詳しい内容については、次で説明しています。
  • 巡回支援、スポーツNEOの日程については毎月発行するカレンダーでご確認ください。
  1 ポイント付与及び景品交換

2 巡回支援(健康相談・体づくり)

3 体組成計等の測定 4 スポーツNEO地区会場コース 5 スポーツNEO90分コース・夜間コース
参加者全員(参加費500円)
スポーツNEO参加者(参加費500円+3,000円)
 

参加者全員(参加費500円を支払った方)が利用できる内容

1 ポイント付与及び景品交換
  • 活動量計、歩数計アプリ(ヘルスプラネットウオーク)又はウェアラブル端末による健康づくり
  • ウオーキング、運動教室や健康づくりイベントへの参加等によりポイントが付与され、景品と交換できます
2 巡回支援(健康相談、体づくり)
  • 月3回、地区センター等で実施する巡回支援(健康相談、体づくりのための運動指導)への参加
  • 管理栄養士等による健康相談、簡単なレクリエーション、計測
  • 健康運動指導士による体づくりを目的とした簡単な運動、レクリエーション、計測
3 体組成計等での測定
  • 市内13か所に設置している体組成計や血圧計での測定
  • 体組成計では体重、筋肉量、脂肪量を計測できます

 

スポーツNEO参加者(参加費500円及びスポーツNEO参加費3,000円を支払った方)が利用できる内容

4 スポーツNEO 地区会場コース
  • 回数:月3回
  • 時間:50分間程度
  • 開催場所:市内各地区センター、市民体育館武道ホール、みやもりホール
会場 開催曜日 時間
達曽部地区センター 月曜日 9時40分から10時30分まで
鱒沢地区センター 火曜日
綾織地区センター 水曜日
青笹地区センター 木曜日
市民体育館武道ホール 金曜日
附馬牛地区センター 金曜日
土淵地区センター 月曜日 13時40分から14時30分まで
小友地区センター 火曜日
みやもりホール 水曜日
松崎地区センター 木曜日
上郷地区センター 金曜日

 


5 スポーツNEO 90分コース及び夜間コース
  • 回数:月4回
  • 開催場所:市民体育館武道ホール、遠野健康福祉の里研修ホール
コース名称 会場 開催曜日 時間
90分間コース 市民体育館武道ホール 金曜日 13時30分から15時20分
夜間コース 遠野健康福祉の里研修ホール 木曜日 18時から19時

 

スポーツNEO参加方法
  • スポーツNEOへ参加を希望する場合は、申込書に必要事項を記入のうえ、遠野健康福祉の里健康長寿課に提出してください。

健幸ちゃれんじ応援事業運動プログラム申込書.doc [ 79 KB docファイル]

健幸ちゃれんじ応援事業運動プログラム申込書.pdf [ 192 KB pdfファイル]


申込方法

参加方法(活動量計、歩数計アプリ又はウェアラブル端末)により、申込方法が異なります。ご希望のコースの申込方法をご確認ください。

活動量計参加の場合

申込書に必要事項を記入の上、遠野健康福祉の里健康長寿課に提出するか電子申請サービスを利用してお申込みください。電子申請サービスで申込をした場合、申込書の提出は不要です。活動量計の準備が整い次第、お渡しします。

遠野市健幸ちゃれんじ応援事業(活動量計参加)電子申請フォーム

遠野市健幸ちゃれんじ応援事業参加申込書.doc [ 65 KB docファイル]

遠野市健幸ちゃれんじ応援事業参加申込書.pdf [ 158 KB pdfファイル]

 

歩数計アプリ(ヘルスプラネットウオーク)参加の場合

スマートフォン歩数計アプリで参加する場合、株式会社タニタヘルスリンクの提供する無料スマートフォンアプリ「HealthPlanetWalk(ヘルスプラネットウオーク)」を利用します。歩数計アプリで参加する場合、申込書の提出は不要です。

遠野市健幸ちゃれんじ応援事業歩数計アプリ参加者登録の手順.pdf [ 1570 KB pdfファイル]

1 以下のサイトからスマートフォンにアプリをインストールして無料会員登録をします
2 アプリをインストール後、ログイン画面の「無料会員登録」から会員登録を行います
  • 登録内容は、ログインID、パスワード、ニックネーム、性別、身長、生年月日、お住いの都道府県、メールアドレス、メールマガジン購読の有無になります。
3 アプリを開き、ログインします
  • ログインID、パスワードを入力してログインします。
4 表示された画面に追加の情報を入力します
  • 体重、歩数目標等を設定します。
  • アプリ参加の手順に掲載されている専用QRコードを読み取り、お申込みください。
5 申込審査終了後、参加決定通知メールが届きます
  • 参加申込結果の結果の連絡が届いたら手続き完了です。
ウェアラブル端末(スマートウオッチ等)参加の場合

ウェアラブル端末(スマートウオッチ等)で参加する場合、株式会社タニタヘルスリンクの提供する無料スマートフォンアプリ「HealthPlanet(ヘルスプラネット)」を利用します。ウェアラブル端末で参加する場合、申込書の提出は不要です。対応機種は、Applewacth(アップルウオッチ)、fitbit(フィットビット)、Garmin(ガーミン)の3種類です。

遠野市健幸ちゃれんじ応援事業ウェアラブル端末(アップルウオッチ)登録の手順.pdf [ 1823 KB pdfファイル]

遠野市健幸ちゃれんじ応援事業ウェアラブル端末(フィットビット)登録の手順.pdf [ 2026 KB pdfファイル]

遠野市健幸ちゃれんじ応援事業ウェアラブル端末(ガーミン)登録の手順.pdf [ 2010 KB pdfファイル]

1 以下のサイトからスマートフォンにアプリをインストールして無料会員登録をします
2 アプリをインストール後、ログイン画面の「無料会員登録」から会員登録を行います
  • 登録内容は、ログインID、パスワード、ニックネーム、性別、身長、生年月日、お住いの都道府県、メールアドレス、メールマガジン購読の有無になります。

3 アプリを開き、ログインします
  • ログインID、パスワードを入力してログインします。

4 表示された画面に追加の情報を入力します
  • 体重、歩数目標等を設定します。

  • アプリ参加の手順に掲載されている専用QRコードを読み取り、お申込みください。

5 ウェアラブル端末とヘルスプラネットウオークを連携します
  •  機種ごとに連携方法が異なりますので、掲載されている手順に則り、連携してください。

ポイント付与のルール

下記のルールでポイントが付与されます。

ポイント獲得術.pdf [ 655 KB pdfファイル]

 

行きましたポイント 貯まるポイント:20pt/1回 最大200pt/月
  • 計測会や運動教室、健康づくりに関するイベント等への参加
がんばってますポイント 貯まるポイント:5~10pt/日 200pt/月
  • 1日の歩数が推奨歩数を超えた場合にポイント付与
区分年齢 1日の歩数 付与されるポイント
全員 5,000歩以上 1日 5ポイント
64歳以下 8,000歩以上 1日 10ポイント
65歳以上 7,000歩以上 1日 10ポイント
  • 月の平均歩数が推奨歩数を超えた場合にポイント付与
区分年齢 月の平均歩数 付与されるポイント
64歳以下 8,000歩以上 1か月 200ポイント
65歳以上 7,000歩以上 1か月 200ポイント
推奨歩数とは
  • 健幸ポイント事業の参加者を対象に、歩数と医療費の抑制額の効果について検証したところ、1日あたりの平均歩数が5,000歩を達成すると医療費の抑制に効果があることがわかりました。このことから、市では参加者に第1ステップとして、まずは1日あたり5,000歩以上、第2ステップとして年齢に合わせて生活習慣病の予防のために国の指針に基づき、7,000歩~8,000歩以上を目指していただくこととし、これを推奨歩数としています。
 変わりましたポイント 貯まるポイント:最大500pt/3か月
  • 体組成計の測定結果から、3か月ごとのBMIまたは筋肉率が改善及び基準値内で維持されているとポイントが付与
健診受けたよポイント 貯まるポイント:500pt/年度ごと
  • 特定健診等を受診し、健診結果のコピーを提出(腹囲、血圧、血糖、中性脂肪が含まれること)
健康になったよポイント 貯まるポイント:最大1,500pt/年度ごと ※参加2年目から
  • 参加2年目以降の方は、特定健診の結果の改善度合いに応じてポイント付与
送信しましたポイント(活動量計) 貯まるポイント:20pt/1回 最大200pt/月
  • コンビニのLoppiから歩数データの送信
送信しましたポイント(歩数計・ウェアラブル端末) 貯まるポイント:7Pt/1回 最大210pt/月
  • 歩数計アプリ又はヘルスプラネットからの歩数データの送信
続けたよポイント 貯まるポイント:500pt/6か月
  • 6か月連続してポイントを獲得すると付与
からだカルテログインポイント 貯まるポイント:1Pt/1日 最大31Pt/月
  • タニタヘルスリンクが提供する健康管理サイト「からだカルテ」へログインすると付与
歩数計アプリへの乗り換えポイント 貯まるポイント:500Pt/回
  • 歩数計アプリ又はウェアラブル端末での新規登録又は乗り換えで付与(1人1回限り)
健康宣言したよポイント 貯まるポイント:300Pt/年
  • 健康宣言設定で付与(年1回限り)

ポイントの交換方法と確認方法

ポイントの交換方法
  • 毎年2月1日から翌年1月31日までをポイント集計期間とし、獲得ポイントを計算します。
  • 500ポイント以上獲得で、デジタルポイント500ポイント又は市内で使用できる商品券500円券1枚と交換できる他、貯めたポイント数に応じて自動的に景品の抽選に応募できます。
  • 景品抽選は、全5コースあり、ポイントを貯めるほど抽選に応募できる機会が増えます。
  • 獲得された景品は、3月末までにご自宅に郵送します。
  • 寄付を希望される方は、500ポイントを上限に市内で使用できる商品券で市内各行政区、小・中学校PTAへ寄付することができます。デジタルポイント交換獲得方法.pdf [ 971 KB pdfファイル]
ポイント交換早見表

獲得ポイント数

デジタルポイント500ポイント又は商品券500円券

※寄付希望者は商品券

景品抽選該当
特賞

Aコース

Bコース

Cコース

Dコース
30,000円相当

10,000円相当

5,000円相当

3,000円相当

500円相当

12,000ポイント以上 獲得 応募可 応募可 応募可 応募可 応募可
10,000~11,999ポイント

獲得

応募可 応募可 応募可 応募可
5,000~9,999ポイント 獲得 応募可 応募可 応募可
3,000~4,999ポイント 獲得 応募可 応募可
500~2,999ポイント 獲得 応募可
499ポイント以下 応募可

 

ポイント確認方法
  • ポイントはスマートフォンやパソコンから確認できます。タニタヘルスリンクが提供する健康管理サイト「からだカルテ」のマイページにて確認できます。
  • マイページでは、ポイントの他、体組成データ、健康コラム等もご覧になれます。