事業所と連携した健幸ちゃれんじ応援事業について
会社ぐるみでの社員の健康づくりにポイントを付与します
市では、運動するきっかけづくりや、運動の継続を支援する目的で、市民を対象とした「健幸ちゃれんじ応援事業」を実施しています。
働き盛り世代で、運動する時間を確保できない方や、健康づくりに無関心な方の行動変容を加速させ、将来の市の医療費負担削減を目指すため、事業所向けの健幸ちゃれんじ応援事業にも取り組んでいます。
この取組は、参加申込みした次の事業所と連携することとし、市が事業所内に設置する体組成計などの計測器を使用して社員自らセルフチェックしたり、歩数の増加や市民センタートレーニング室の利用、市民プールの利用、スポーツイベントに参加したりすることにより、ポイントが貯まります。
参加事業所のうち、25人以上の参加者がおり、全従業員の9割以上が参加している事業所には専用の計測機器(血圧計・体組成計)を設置しています。
事業所向け健幸ちゃれんじ応援事業参加企業一覧
事業所名 | 実施期間 |
株式会社ワイ・デー・ケー東北工場 | 平成28年12月から |
医療法人財団正清会遠野はやちねホスピタル | 平成29年2月から |
社会福祉法人とおの松寿会 | 平成29年5月から |
岩手アパレル株式会社 | 平成29年11月から |
株式会社トーノ精密 | 令和元年6月から |
佐藤工業株式会社 | 令和元年6月から |
遠野建設工業株式会社 | 令和2年7月から |
社会福祉法人 遠野市社会福祉協議会 | 令和2年8月から |
明治安田生命 盛岡支社 遠野営業所 | 令和3年7月から |
北豊トーヨー住器株式会社 | 令和6年5月から |
医療法人亮和会 介護老人保健施設とおの | 令和7年4月から |
【必須要件】
- 市が貸与する活動量計、歩数計アプリ又はウェアラブル端末を携行し、定期的に歩数データを送信するほか、体組成の測定ができること
- 参加人数が15人以上又は全従業員の6割以上が参加すること
- 歩数対決などの各種イベントへの協力、参加ができること
- 社員向け健康教育の機会を設けるなど市と協働して健康づくりを推進できること
【任意要件】
- 参加料を事業所で一括して納入できること
- 市や職場で実施される特定健康診査の結果の提出ができること
- アンケート調査への回答ができること
- 市が指定するポイント対象プログラム(スポーツイベントや健康づくり教室など)に参加できること
登録日: / 更新日: