人権相談
人権相談(差別、いじめ、セクハラ、虐待、DVなどに関するご相談)
一人で悩まず相談してください。
差別、いじめ、セクシャルハラスメント、虐待、DVなどの悩みごとの相談をお受けします。
法務大臣から委嘱を受けた人権擁護委員が相談対応にあたります。
秘密は守られますので、安心してご相談ください。
電話相談、インターネット相談、面談相談がありますので、あなたの相談しやすい方法でご相談ください。
電話相談
相談は人権擁護委員と法務局職員が対応します。
開催日程 月曜日~金曜日(祝日を除きます)
開催時間 午前8時30分~午後5時15分
主な相談の内容 | 相談先の電話番号 | |
差別や名誉棄損、プライバシー侵害などの人権問題に関する相談 | みんなの人権110番 |
0570-003-110 |
いじめや体罰、虐待などの子どもの人権問題に関する相談 | 子どもの人権110番 |
0120-007-110 |
セクハラやDVなどの女性の人権問題に関する相談 |
女性の人権ホットライン |
0570-070-810 |
最寄りの法務局でも上記の相談に対応しています。
人権常駐相談(盛岡地方法務局花巻支局) 0198-24-8311
インターネット相談
法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットで受け付けています。
相談フォームにあなたの氏名,住所,年齢,相談内容等を入力して送信すると,最寄りの法務局から後日メール又は電話で回答します。
あなたの悩みごとや困りごとについて,ひとりで悩まず,気軽に相談してください。
インターネット人権相談 www.jinken.go.jp/
面談相談(予約不要)
遠野市内には8人の人権擁護委員がおり、差別、いじめ、いやがらせ、暴力など人間関係の相談に対応するため、面談による人権相談を開催しています。
確認してもらいたいものがあるときは、面談での相談をおすすめします。
毎月第2火曜日
開催時間 午前10時から午後3時まで
場所 市役所本庁舎2階相談室A
人権ってなに?
誰もが生まれながらにして持つ権利
人が人らしく生きる権利
すべての人が幸せになれる権利
それが人権です。
人権は誰にとっても身近で大切なものであり、互いにそれぞれの人権を尊重し幸せを思いやることによって日々守られていくべきものだと考えています。
【新型コロナウイルス感染症に関連する法務大臣からの緊急メッセージ】
音楽とことばで育む「人権」のつどい ~ 第22回ハートフルステージの開催について ~
毎年12月の第1土曜日に、人権啓発活動として、人権の集いを開催しています。
ことばや音楽を通じて心を豊かに、相手を思いやる気持ちを育んでもらいたいと考えています。
令和5年度は、ハートフルステージ ~ 音楽とことばで育む「人権」の集いを開催します。
この機会に、改めて人権について考えてみませんか?
日時 令和6年12月7日(土)午後1時30分開会
場所 あえりあ遠野 中ホール
【令和6年度開催案内】