生活にお困りの方へ ~自立生活相談窓口のご案内~
遠野市自立生活相談窓口について
このようなことにお困りではありませんか?
あなたが抱えている生活の不安や心配を相談してみませんか。
1.遠野市自立生活相談窓口とは
仕事がなく日々の生活が苦しい、世帯の収入が少なく生活を維持することがむずかしいなど、
生活にお困りの方を支援する相談窓口です。
※平成27年4月に施行された生活困窮者自立支援法に基づき遠野健康福祉の里内に開設されました。
2.相談体制
主任相談支援員 1名
相談支援員兼就労支援員 1名
相談支援員兼家計相談員 1名
就労準備支援事業支援員 1名
相談は無料です。また、相談の中で得た情報は厳重に管理し、秘密は守ります。
3.ご相談の流れ
ご相談内容に合わせ、適切な窓口におつなぎするほか、個別の支援を行います。
(1)自立生活相談:相談支援員が生活自立に向けた目標に基づいて、必要な支援を行います。
(2)家計相談:家計収支の改善や、債務整理について家計の見直しを中心に支援を行います。
(3)就労相談:求人情報の提供や履歴書の書き方、面接の仕方など就労につながる支援を行います。
(4)住宅確保給付金:離職などにより住居を失った方、または失うおそれのある方には、就職に向けた活動をすることなどを条件として、3か月を基本として一定期間、家賃相当額(上限あり)を支給します。住居を整えた上で、就職活動に安心して取り組むよう支援します。
(5)就労準備支援:「社会との関わりに不安がある」、「他の人とコミュニケーションがうまくとれない」など、直ちに就労が困難な方に6カ月から1年の間、プログラムにそって、一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援や就労機会の提供を行います。
詳しいパンフレットなどの資料はこちら
自立生活相談窓口パンフレット.pdf [1708KB pdfファイル](新しいページが開きます)
4.遠野市自立生活相談窓口(遠野健康福祉の里)の所在地
住所:遠野市松崎町白岩字薬研淵4-1(遠野駅から徒歩2km 公共交通機関をご利用下さい。)