消費生活相談
消費生活相談(予約不要)
サラ金・クレジットなどの多重債務や、電話勧誘や訪問販売・インターネット販売などでの疑問やトラブルについて悩んでいる方の相談をお受けしています。
相談費用は無料、秘密は守られますので、安心してご相談ください。
※マスク着用と手指消毒、検温のご協力をお願いします。
受付日程 平日のみ 土日祝日・年末年始は休み
受付時間 午前9時から午後4時30分まで
場 所 遠野市消費生活センター(遠野市民センター内)
所 在 地 遠野市新町1番10号
電 話 0198-62-6318
※遠野市民センターの駐車場をご利用された際は、駐車券を相談員にお渡しください。
無料駐車券と交換いたします。
〔市役所以外の相談機関〕
岩手県立県民生活センター
所在地 盛岡市中央通3-10-2
電 話 019-624-2209
曜 日 | 相談時間 |
月~金曜日 | 午前9時~午後5時30分 |
土・日曜日 | 午前10時~午後4時 |
※ただし、祝日・年末年始は休み |
岩手県信用生活協同組合北上事業所
所在地 北上市大通り1丁目3-1(おでんせプラザぐろーぶ)2階
電 話 0197-61-0133
曜 日 | 相談時間 |
月~金曜日 | 午前9時~午後5時 |
第2・第4土曜日 | 午前9時~午後5時 |
第1・第3土曜日 | 休み |
日曜日 | 休み |
※ただし、祝日・年末年始は休み |
岩手県信用生活協同組合釜石事業所
所在地 釜石市中妻町1丁目4-20 第一豊後ビル1階
電 話 0193-23-2227
曜 日 | 相談時間 |
月~金曜日 |
午前9時~午後5時00分 |
土・日曜日 祝日・年末年始 |
休み |
弁護士無料法律相談(要予約)
弁護士が、離婚・相続・金銭問題など個人の法律上の問題について相談をお受けしています。
※マスク着用と手指消毒、検温のご協力をお願いします。
事前に予約(電話0198-62-6318)が必要です。
予約時には下記の内容を相談員がお電話で確認し、弁護士へ事前に連絡をします。
【お電話で確認させていただく内容】
1 相談者の氏名、住所、日中連絡のつく電話番号
2 相談したい内容の概要
3 相手がいる場合は、相手の氏名、住所
※利益相反になれば、相談をお受けできない場合があるため確認しております。
開催日程 第1、第4木曜日 ただし、祝日の場合は別の日程となります。
開催時間 午前10時から午後3時まで
場 所 遠野市消費生活センター(遠野市民センター内)
【相談当日の流れ】
1 予約時間の15分前までにお越しください。
2 受付票の記入、持参資料等の確認を行います。
3 相談時間は、弁護士からのアドバイスを含めて30分間です。
※あらかじめ相談する内容を箇条書きするなどしておくと、相談がスムーズに進みます。
相談時間は下表のとおりですので、相談の事前予約の参考にしてください。
項番 | 相談時間 |
1 | 10時00分~10時30分 |
2 | 10時30分~11時00分 |
3 | 11時00分~11時30分 |
4 | 11時30分~12時00分 |
5 | 13時00分~13時30分 |
6 | 13時30分~14時00分 |
7 | 14時00分~14時30分 |
8 | 14時30分~15時00分 |
多重債務弁護士無料相談(要予約)
弁護士が、主に多重債務などの金銭問題について相談をお受けしていますが、他の問題についての相談もお受けしています。
※マスク着用と手指消毒、検温のご協力をお願いします。
事前に予約(電話0198-62-6318)が必要です。
予約時には下記の内容を相談員がお電話で確認し、弁護士へ事前に連絡をしています。
【お電話で確認させていただく内容】
1 相談者の氏名、住所、日中連絡のつく電話番号
2 相談したい内容の概要
3 相手がいる場合は、相手の氏名、住所
※利益相反になれば、相談をお受けできない場合があるため確認しております。
開催日程 第3火曜日 ただし、祝日の場合は別の日程となります。
開催時間 午前10時から午後3時まで
場 所 遠野市消費生活センター(遠野市民センター内)
【相談当日の流れ】
1 予約時間の15分前までにお越しください。
2 受付票の記入、持参資料等の確認を行います。
3 相談時間は、弁護士からのアドバイスを含めて40分間です。
※あらかじめ相談する内容を箇条書きするなどしておくと、相談がスムーズに進みます。
相談時間は下表のとおりですので、相談の事前予約の参考にしてください。
項番 | 相談時間 |
1 | 10時00分~10時40分 |
2 | 10時40分~11時20分 |
3 | 11時20分~12時00分 |
4 | 13時00分~13時40分 |
5 | 13時40分~14時20分 |
6 | 14時20分~15時00分 |
消費者救済資金融資相談(要予約)
岩手県信用生活協同組合北上事務所の相談員が、金銭問題や家計改善、ギャンブル依存症などについて相談をお受けしています。
※マスク着用と手指消毒、検温のご協力をお願いします。
(1)直接、北上事務所での相談を希望される方は、事前予約(電話0197-61-0133)が必要です。
(2)遠野市消費生活センターでの相談を希望される方は、事前予約(電話0198-62-6318)が必要です。
予約時には下記の内容を相談員がお電話で確認し、信用生協相談員へ事前に連絡をしています。
【お電話で確認させていただく内容】
1 相談者の氏名、住所、日中連絡のつく電話番号
2 相談したい内容等
(1)借入先
(2)借入金額
(3)借入日
(4)保証人の有無
(5)生命保険払戻し金の有無
(6)自分の収入等
開催日程 第4水曜日 ただし、祝日の場合は別の日程となります。
開催時間 午後1時から午後3時まで
場 所 遠野市消費生活センター(遠野市民センター内)
相談時間は、信用生協相談員からのアドバイスを含めて60分間です。
相談する内容を箇条書きするなどしてまとめてから相談するとスムーズです。
相談時間は下表のとおりですので、相談の事前予約の参考にしてください。
項番 | 相談時間 |
1 |
13時00分~14時00分 |
2 | 14時00分~15時00分 |
3 | 15時00分~16時00分 |
消費者ホットライン 188
悪質商法等による被害、不適切な表示に関するトラブル、製品やサービスなどによる事故などについて相談したいときは「消費者ホットライン=局番なしの『188』」をご利用ください。
消費生活でのトラブルでどこに相談してよいか分からない場合には、一人で悩まずに「消費者ホットライン」を利用しましょう。
消費者ホットラインに電話をかけますと、最寄りの相談窓口をご案内します。
消費生活出前講座(申込募集)
消費生活相談員が、小学生をはじめとしての消費者教育、スマホトラブル、悪質商法への対策などを学ぶ出前講座を行っています。
自治会や子ども会、サークルなどの活動で消費生活出前講座を聞いてみませんか。
出前講座のテーマは、ご要望に応じますので、電話(0198-62-6318)、申込書をFAX(0198-68-3024)、申込書を持参するなど、お申し込みください。
・消費者教育出前講座のご案内.pdf [ 414 KB pdfファイル]
・消費者教育出前講座申込書【児童生徒用】.xlsx [ 15 KB xlsxファイル]
・消費者教育出前講座申込書【一般用】.xlsx [ 17 KB xlsxファイル]
・小学生の出前講座のテーマの例.pdf [ 178 KB pdfファイル]
・中学生の出前講座のテーマの例.pdf [ 209 KB pdfファイル]
・【社会への扉イメージ】.pdf [ 94 KB pdfファイル]
※高校生には「社会の扉」という冊子を主に使用します。
・岩手県立県民生活センターからのお知らせ
【若者専用消費者トラブル相談ホットラインまてふぉん】.pdf [ 336 KB pdfファイル]
高齢者の消費者トラブル110番週間
岩手県内の消費生活センター等が高齢者の消費者トラブルの防止や解決を支援します。
令和3年9月13日(月)から令和3年9月17日(金)までは相談対応を集中的に行いま
す。
多重債務、悪質商法、商品やサービスの契約など、消費生活のトラブルでお困りの方は
お気軽にご相談ください。
・岩手県立県民生活センターからのお知らせはこちら↓
【高齢者の消費者トラブル110番週間チラシ相談機関一覧】.pdf [ 973 KB pdfファイル]
若年者の消費者トラブル110番週間
岩手県内の消費生活センター等が若年者の消費者トラブルの防止や解決を支援します。
令和4年1月17日(月)から令和4年1月21日(金)までは相談対応を集中的に行います。
多重債務、悪質商法、商品やサービスの契約など、消費生活のトラブルでお困りの方は
お気軽にご相談ください。
・岩手県立県民生活センターからのお知らせはこちら↓
【若年者の消費者トラブル110番週間チラシ相談機関一覧】.pdf [ 980 KB pdfファイル]
5月は消費者月間
消費者月間の一環として、消費生活に関するトラブルの相談に無料で弁護士や消費生活相談員等が応じます。
多重債務、悪質商法、商品やサービスの契約など、消費生活のトラブルでお困りの方はお気軽にご相談ください。
・岩手県立県民生活センターからのお知らせはこちら↓
【消費者110番チラシ】.pdf [ 678 KB pdfファイル]