『地域再生計画』企業支援による若者しごとサポート事業について
1 地域再生計画の名称
企業支援による若者しごとサポート事業
2 計画の概要
若者等の安定的な雇用の確保を実現するとともに、しごとがひとを呼び込む好循環により、UIJターン等の本市に移住する若者など生産年齢人口の転入増(社会増)を目指し、人口減少に歯止めをかけるため、遠野市内の事業所に就業した者を対象に、奨学金返還支援、民間賃貸住宅家賃負担軽減支援、継続勤務奨励商品券の交付を実施し、若者世代の地元定着と地元就業を促進する。
3 遠野市の地域再生計画
○『地域再生計画』 企業支援による若者しごとサポート事業 …変更前
認定 平成31年3月29日
計画区域 遠野市全域
計画目標 新規学卒の若者の地元定着
[KPI]
- 奨学金返還支援数 2019年~毎年10人
- 新卒者地元就業数 2019年 25人→2021年 37人
計画期間 2019年4月1日~2020年3月31日まで
○『地域再生計画』企業支援による若者しごとサポート事業…変更後
変更認定 令和2年3月31日
計画区域 遠野市全域
計画目標 新規学卒の若者の地元定着
[KPI]
- 奨学金返還支援数 2019年~毎年10人
- 新卒者地元就業数 2019年 25人→2024年 40人
- 3年以上就業した定着数 2020年 30人→2024年 37人
計画期間 2019年4月1日~2025年3月31日まで
5 特別の措置の適用
まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行った法人に対する特例
6 事業実績(令和元年度から令和4年度分まで)
※実績/目標
奨学金返還支援数 | 新卒者地元就業者数 | 3年以上就業した定着数 | |
令和元年度(2019年度) | 新規 16人/10人 | 41人/35人
(うち高卒 31人)
|
ー |
令和2年度(2020年度) | 新規 11人/10人
(支援実数 27人)
|
34人/36人
(うち高卒 27人)
|
ー |
令和3年度(2021年度) | 新規 14人/10人
(支援実数 39人)
|
45人/37人
(うち高卒 29人)
|
38人/25人 |
令和4年度(2022年度) | 新規 15人/10人
(支援実数 47人)
|
55人/38人
(うち高卒 36人)
|
30人/35人 |
令和5年度(2023年度) | 新規 7人/10人
(支援実数 40人)
|
22人*/39人
(うち高卒 22人)
|
27人/36人 |
令和6年度(2024年度) | /10人 | /40人 | /37人 |
* 高卒者の就業者数のみ記載。今後、大卒等の就業者数を記載する予定。
(参考1)企業版ふるさと納税による寄附の実績
寄附件数 | 寄附額 | |
令和元年度(2019年度) | 3件 | 500万円 |
令和2年度(2020年度) | 4件 | 510万円(累計1,010万円) |
令和3年度(2021年度) | 3件 | 500万円(累計1,510万円) |
令和4年度(2022年度) | 4件 | 600万円(累計2,110万円) |
令和5年度(2023年度) | 5件 | 700万円(累計2,810万円) |
令和6年度(2024年度) |
(参考2)遠野市奨学金返還支援の補助制度
(参考3)市内企業人材確保推進協議会(外部評価)
7 経過
平成31年3月29日 『地域再生計画』認定 …内閣府のHPへリンク
令和元年1月16日 地域未来投資推進協議会(設置)
令和2年3月31日 『地域再生計画』変更認定 …内閣府のHPへリンク
令和2年8月28日 地域未来投資推進協議会(令和元年度分事業評価)
令和3年3月18日 地域未来投資推進協議会(令和2年度分事業評価)
令和4年3月15日 地域未来投資推進協議会(令和3年度分事業評価)
令和5年3月24日 地域未来投資推進協議会(令和4年度分事業評価)
令和6年4月11日 市内企業人材確保推進協議会(令和5年度分事業評価)