山火事を出さないよう、注意しましょう!
遠野市山火事防止運動月間
3月1日~5月31日
雪解けが進み、農作業が始まる春先は、空気が乾燥し、風も強いことなどから、森林火災が最も多く発生する時期です。
当市においても、昨年5月、2件の林野火災があり、そのうち1件は、野焼きからの延焼でした。
山火事はひとたび発生すると、それまで大切に育ててきた森林が一瞬にして無くなってしまうばかりでなく、その回復には、何十年もの年月と、多大なコストを要します。
山火事のほとんどは、人間の不注意で起きています。
私たち一人ひとりが火の取り扱いに十分注意し、山火事を出さないようにしましょう。
☆★☆山火事を出さないために ★☆★
◎ 火入れをする際は許可を得ること。また、実際に火入れをする時は、消防に連絡すること。(林業振興室までお問い合わせください)
◎ 風が強いとき、乾燥している時は、たき火、火入れをしないこと。
◎ たき火、火入れの場所を離れないこと。
◎ 完全に消火したことを確認すること。
◎ たばこの吸い殻を投げ捨てないこと。
◎ 火遊びをしないこと。
登録日: / 更新日: