令和6年度 岩手県子育て支援員研修 受講者募集中!

岩手県主催の「子育て支援員研修」が開催されます。(心肺蘇生法実技及び見学実習を除きオンライン形式)
【後期】受講者を募集しています。


岩手県子育て支援員研修 受講者募集チラシ.pdf [ 1072 KB pdfファイル]

「子育て支援員」とは、岩手県などが実施する「子育て支援員研修」を修了し、子育て支援の分野で働くうえで必要な知識や技能等を修得したと認められる方のことを言います

研修修了後は、修了証書が交付され、保育園や小規模保育、家庭的保育施設などで働くことができます。修了証書は全国の自治体において効力を持ちます。この機会に受講して、子育て支援の担い手としてあなたの能力を生かしてみませんか?

研修について詳細は、下記よりご確認ください。

【開催要項】令和6年度岩手県子育て支援員研修.pdf [ 860 KB pdfファイル] 
 ※問い合わせや申し込みの前に熟読していただくようお願いします。

【別紙1  受講申込書(後期)】.pdf [ 239 KB pdfファイル]

【別紙2_従事証明書】.pdf [ 205 KB pdfファイル]

子育て支援員研修とは

全国共通の地域において子育て支援の仕事に関心を持ち、子育て支援分野の各事業等に従事することを希望する方に対し、こども家庭庁が定める「子育て支援員研修実施要綱」に基づき多様な子育て支援分野に関して必要となる知識や技能等を習得するための研修です。

研修の目的

子育て支援の担い手となる子育て支援員の資質の確保を図ることを目的とします。

実施主体

岩手県が主催し、一般財団法人 保健福祉振興財団に事業を委託して実施します。

※遠野市主催の研修は行いませんので、受講希望の方はこちらの研修を受講ください。

申込方法

(1)【別紙1_受講申込書】を住居地、もしくは勤務地の市町村窓口へご提出ください
※基本研修免除希望者の方はあわせて下記の書類を提出してください。
(2)昨年度一部受講修了科目がある方は一部科目修了証書の写し
(3)子育て支援員研修修了証もしくは基本研修の全科目修了証書の写し
(4)資格証の提出が必要な方はその写し(A4サイズでコピーしてください)
※幼稚園教諭、看護師の方は合わせて【別紙2_従事証明書】を提出してください。

遠野市窓口
健康福祉部 健康福祉の里子育て支援課
〒028-0515 岩手県遠野市東舘町8番12号 (東舘庁舎)

申込締切及び定員

【第1期】令和6年7月26日(金)~8月20日(火)17時まで   【定員】300名 募集終了しました。
【第2期】令和6年8月26日(月)~9月20日(金)17時まで   【定員】100名

※先着順ではありません。
 尚、申し込み締め切り後であっても、定員に達しない場合は追加募集を行う場合があります。
 随時追加募集についてはホームページにてご案内いたします。

問い合わせ先

  • 研修に関すること

一般財団法人 保健福祉振興財団 関東本部 岩手県子育て支援員研修係
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3 番12 号 紀尾井町ビル5 階
TEL:03-6261-0307 FAX:03-6261-0308
「令和6年度岩手県子育て支援員研修」一般社団法人保健福祉振興財団ホームページ(外部リンク)

  • 子育て支援員制度その他に関すること

岩手県保健福祉部 子ども子育て支援室
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1 TEL:019-629-5460

  • 遠野市での申し込みに関すること

遠野市 健康福祉部 健康福祉の里子育て支援課
〒028-0515 岩手県遠野市東舘町8番12号 (東舘庁舎)
TEL:0198-62-0189 FAX:0198-62-9422