地域再生支援利子補給金制度について
1 制度の名称(内閣府のページにリンクしています。)
2 制度の概要
地域再生に資する事業の実施者が金融機関から当該事業を実施するうえで必要な資金を借入れる場合に、国が当該金融機関を指定したうえで、予算の範囲内で、利子補給金の支給が受けられる制度です。
(1) 対象者
地域経済を牽引し、地元雇用の中心的な役割を担う産業分野に関わる企業の持続的な発展を図るための生産施設及び地域の事業活動を支える流通基盤等の整備に対する設備投資に取り組む企業
(2) 利子補給額
年利0.7%以内 最大5年
(3) 取扱金融機関(国の指定金融機関)
3 その他
(1) 地方創生に関する連携
協定年月日 | 遠野市と協定を結んだ金融機関 |
平成28年2月16日 | 株式会社岩手銀行 |
(2) 遠野市の地域再生計画(令和2年3月30日認定)
○『地域再生計画』 設備投資促進による遠野市ものづくり産業活性化計画 [387KB pdfファイル]
計画区域:遠野市全域
計画目標:企業の設備投資と生産性向上
[KPI]
- 製造品出荷額 平成30年 717.7億円→令和11年 874.9億円
- 祖付加価値額 平成30年 377.0億円→令和11年 459.6億円
- 固定資産保有 平成30年 386.5億円→令和11年 471.1億円
- 新規雇用者数 平成30年 25人→令和11年 45人
計画期間:令和2年4月1日~令和12年3月31日まで
4 事業実績(令和3年3月末現在)
年度 | 事業件数 | 融資実行額 |
令和2年 | 1事業者 | 1.0億円 |
(計) | 1事業者 | 1.0億円 |
※融資実行額は、市の予算ではありません。
5 経過
令和2年3月30日:『地域再生計画』認定
令和3年3月18日:地域未来投資推進協議会(事業評価)
登録日: 2020年4月24日 /
更新日: 2022年2月23日