【NET119】運用開始
【NET119緊急通報システム】が運用開始になりました
NET119緊急通報システムとは、聴覚や発話等の障がいにより、音声での緊急通報が困難な方を対象としたスマートフォンや携帯電話を使って消防へ緊急通報できるサービスです。
NET119をご利用いただくには、事前登録が必要です。
NET119緊急通報システムの特徴
① かんたん操作
・ホーム画面やブックマークからすぐに通報できます。
・選択するボタンにはルビ(ふりがな)入りの文字とピクトグラム(絵文字)が表示されているため、内容が一目でわかります。
② 外出先からでも利用可能
・NET119は日本国内で利用できます。
・通報時、今いる場所の位置情報を自動的に送信することができます。
・通報を受信した消防本部では、通報者の居場所を確認し、一番近い消防車や救急車を出動させます。
③ チャットでやりとり
・通報後、チャット機能をつかって現在の状況を消防に伝えることができます。
・消防からの質問には、「はい」「いいえ」などのボタンで回答できます。
・スマートフォンでは写真を送信することもできます。
④ いつでも練習
・もしものときに備えて、本番の同じ操作方法で、いつでもどこでも練習をすることができます。
※ 練習通報では、消防に通報されません。
登録対象者
以下の条件すべてに当てはまる方が対象です。
① 聴覚または発話機能の障がい等により、音声で会話することが困難な方
※ 障がい者手帳の交付を受けている必要はありません。
② 遠野市に居住、または通学・通勤されている方
登録時に必要なもの
① NET119緊急通報システム(登録・変更・中止)申込書兼承諾書
② 代理申請登録用紙
※ 登録のための必要事項を記入するものです。
③ お使いになるスマートフォン・携帯電話等
※ 登録時に送られたメールが正しく受信できているか、NET119を問題なくご利用できるかを確認するためです。
注意事項
・通報は位置情報設定がオンになっている必要があります。オフの場合は通報できませんので、常時オンにしておいてください。
・練習通報では、消防に通報されませんので、緊急時には使用しないでください。
・登録のため、お越しいただく際は、スマートフォン・携帯電話をご持参ください。
・迷惑メール対策の設定によりメールが受信できないことがあります。
