傍聴について
本会議の傍聴
議会の本会議は公開されており、市民はもちろん、どなたでも傍聴することができます。
市議会がどのような機能をもち、市政がどのような考えで行われるかを知るには、本会議を傍聴していただくことが最もよい方法です。
本会議を傍聴するには…
本会議には、年4回(3月、6月、9月、12月)開かれる「定例会」と、必要に応じて開かれる「臨時会」があります。
本会議の当日、議会事務局に備えている『傍聴者名簿』に、傍聴したい方の住所・氏名を記入してください。
団体で傍聴したい場合は、事前に、議会事務局にご連絡をお願いします。(電話0198-62-2111 内線172・173)
なお、傍聴する際は、次のことを守ってください。
- 議場における言論に対し、拍手ややじなどで公然と可否を表明しないこと。
- 話をしたり騒ぎ立てたりしないこと。
- はち巻や腕章などをして示威的な行動をとらないこと。
- 帽子、コート、マフラーなどを着用しての入場は原則としてできません。
- 傍聴席で、飲食・喫煙はできません。
- 携帯電話などの機器は電源を切ること。
- 議長の許可を得ずに、傍聴席から写真やビデオ等を撮ったり録音等をすることはできません。
- その他、議場の秩序を乱すようなことはしないこと。
本会議休会中、閉会中は傍聴できませんので、本会議日程をご確認のうえお越しください。
委員会等の傍聴
予算等・決算審査特別委員会、各常任委員会及び議員全員協議会は、傍聴することができます。
議会事務局で、手続きをしてください。(参考;本会議を傍聴するには…)
議会報『遠野議会だより』
議会報『遠野議会だより』を発行しています。定例会の状況をお知らせするもので、市内の各家庭に配布しているほか、地区センターや図書館でも御覧いただけます。
登録日: 2010年1月14日 /
更新日: 2023年5月1日