遠野市食生活改善推進員団体連絡協議会
遠野市食生活改善推進員について
令和2年6月1日時点の会員数は132名です。
遠野市食生活改善推進員団体連絡協議会(以下「市食改協」)は、地域別に11の支部に分かれています。
1.遠野支部(26名) 2.綾織支部(15名) 3.小友支部(14名) 4.附馬牛支部(17名) 5.松崎支部(4名) 6.土淵支部(10名) 7.青笹支部(12名) 8.上郷支部(22名) 9.宮守支部(8名) 10.鱒沢支部(4名) 11.達曽部支部(0名)
遠野市食生活改善推進員になるためには養成講座の受講が必須です
※「遠野市健康づくりサポーター」とは ➡ www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/51,13143,272,html(遠野市HP内別ウインドウへ移動)
※令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大予防として、養成講座を開催しないことといたしました。
会員になったらできること
会員としてのスキルアップを目的とし、市内外から食に関する様々な分野の講師をお招きした研修会や、市栄養士より栄養講話や調理実習を通し、食を通した健康づくりのポイントを学びます。
その他、県や市町村が開催する研修会に参加できる機会があります。
各行政区や市で開催のイベントで、生活習慣病予防に関する内容を普及する役割を担ったり、調理実習を通して「つくる楽しさ」「みんなで食べる喜び」「健康への学び」など、「食育」活動も行っています。
詳細は以下のとおりです。
独自事業の紹介
毎月「広報遠野」に「減塩料理」や「野菜たっぷりメニュー」、「簡単に作れる朝ごはん」などを掲載しています。ときには簡単手作りスイーツも。
現在は「栄養満点♪食育レシピ」カード集(第2弾)を作成予定です。(※令和3年度発売予定)
自分のため 家族のため 友人のために「食からはじまる健康づくり」
食生活改善推進員のスローガンは「私たちの健康は 私たちの手で」。
「食べることは 生きること」「自分の身体は 自分が食べたものからできている」
人間の生命の原点を育むために、活動しています。
