《遠野高等職業訓練校》各種訓練・研修 受講者募集のお知らせ
市内事業者の皆さまへ
人材育成のため遠野職業訓練協会の職業訓練を従業員に受講させてみませんか?
各コースの日程・受講料等は、遠野高等職業訓練校ホームページまたはリーフレットをご覧ください。
令和5年度新入社員研修(令和5年4月開催)外部リンク※
- 開催日
1回目:4月6日(木曜)、7日(金曜)
2回目:4月13日(木曜)、14日(金曜)
※同じ内容で2回開催します。ご都合のよい日程でご参加ください。 - 会場 遠野高等職業訓練校
- 内容 学生と社会人の違い、守らなければならない法律・制度、社会人としての心構え 他
- 講師 川原 恵美 氏(職業訓練法人遠野職業訓練協会 事業推進ゼネラルマネージャー)
新入社員研修リーフレット(外部リンク※)
人事基礎講座(令和5年5月~7月開催)外部リンク※
〈第1回〉
- 開催日 5月22日(月曜)、23日(火曜)
- 内容
1 人事部の役割と必要な知識・スキル(人事の仕事とは何か)
2 雇用管理(採用から退職までの業務の流れと注意点)
3 労働条件管理(就業規則と労働条件)
〈第2回〉
- 開催日 6月19日(月曜)、20日(火曜)
- 内容
4 労働・社会保険入門
5 年金入門
6 労務管理(働きやすい職場づくり)
〈第3回〉
- 7月27日(木曜)、28日(金曜)
- 内容
7 人事制度入門
8 人材育成・組織開発入門
9 これからの人事管理
10 新しい働き方への対応
11 まとめ
〈会場〉 遠野高等職業訓練校
〈講師〉 田代 英治 氏(株式会社 田代コンサルティング 代表取締役)
人事基礎講座リーフレット(外部リンク※)
アサーション・スキル・トレーニング(令和5年6月~7月開催)外部リンク※
〈理論編〉コミュニケーションには課題達成に向けて働きかける作用と、関係性の維持形成に働きかける作用があることを理解する
- 6月28日(水曜)、29日(木曜)
〈実践編〉相互作用が果たす機能を理解し、自他尊重のマインドを持って働く実践を仕事に活かす
- 7月25日(火曜)、26日(水曜)
〈会場〉 遠野高等職業訓練校
〈講師〉 今岡 まゆみ 氏(オフィス今岡 代表)
アサーション・スキル・トレーニング リーフレット(外部リンク※)
次期リーダー育成研修(令和5年7月~10月開催)外部リンク※
〈遠野会場1〉
- 第1回 7月4日(火曜)、5日(水曜)
- 第2回 8月1日(火曜)、2日(水曜)
- 第3回 9月5日(火曜)、6日(水曜)
- 第4回 10月10日(火曜)、11日(水曜)
〈遠野会場2〉
- 第1回 7月6日(木曜)、7日(金曜)
- 第2回 8月3日(木曜)、4日(金曜)
- 第3回 9月7日(木曜)、8日(金曜)
- 第4回 10月12日(木曜)、13日(金曜)
〈会場〉遠野高等職業訓練校
〈講師〉秋葉 隆 氏(オフィス・イーチ・キャリア 代表)
次期リーダー育成研修リーフレット(外部リンク※)
遠野高等職業訓練校(外部リンク※)
「外部リンク※」は、遠野高等職業訓練校ホームページにリンクしています。
再就職支援訓練
再就職支援訓練とは?
再就職支援訓練とは、離転職者の方々への能力開発による再就職支援を目的とし、職務に必要な 知識・技術・技能を習得するために行う、公共機関等から委託された職業訓練です。
遠野高等職業訓練校のカリキュラムとして現在最も必要とされるパソコン操作を軸に、企業に必要とされる人材になるためのノウハウをトータル的にプランニングし、どの職種でも適応できる即戦力型の人材育成を行っています。
再就職支援訓練を受講したい方(遠野高等職業訓練校:外部リンク)
お問合せ先
〒028-0502 岩手県遠野市青笹町中沢8-1-8
遠野高等職業訓練校(運営・管理:職業訓練法人遠野職業訓練協会)
電話:0198-62-6310
FAX:0198-62-6366