市税の納付方法(普通徴収)
市指定金融機関等での納付(すべての市税)
納付可能な金融機関一覧
- 岩手銀行 本店または各支店
- 東北銀行 遠野支店
- 北日本銀行 遠野支店
- 花巻農業協同組合 本店または各支店
- 盛岡信用金庫 遠野支店
- 花巻信用金庫 宮守支店
- 東北労働金庫 本店または各支店
口座振替での納付(固定資産税、個人の市県民税、軽自動車税、国民健康保険税)
納付の都度、窓口に出向くことなく納税できます。
詳しくは口座振替納付制度のお知らせをご覧ください。
コンビニエンスストアでの納付(固定資産税、個人の市県民税、軽自動車税、国民健康保険税)
全国の対応コンビニエンスストアで、時間を気にせず手数料不要で納税できます。
納付前にご確認ください。
▼納付書にバーコードが鮮明に印刷されていますか?
納付書発行時に口座振替の登録がある場合や、金額が30万円を超えるものは、納付書にバーコードが印刷されていません。
また、バーコード部分が汚損した場合はバーコードの読み取りができない場合があります。
バーコードが鮮明に印刷されていない場合は、市指定金融機関等または市窓口(会計課、宮守総合支所窓口)で納付してください。
▼納期限(取扱期限)内の納付書ですか?
バーコード左下に取扱期限が印字されています(例えば、2022年1月1日の場合、「220101」と印字されています)ので、ご確認ください。
納期限(取扱期限)を超過している場合は、市指定金融機関等または市窓口(会計課、宮守総合支所窓口)で納付してください。
▼金額の訂正はありませんか?
督促手数料や延滞金を加えて納付する必要がある場合は、市指定金融機関等または市窓口(会計課、宮守総合支所窓口)で納付してください。
納付可能なコンビニエンスストア一覧
- MMK設置店
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- タイエー
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ハセガワストア
- ハマナスクラブ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ヤマザキデイリーストアー
- ローソン
- ローソンストア100
東北6県の郵便局窓口での納付(すべての市税)
遠方まで足を運ばなくても、身近な郵便局窓口で手数料不要で納税できます。
納付前にご確認ください。
▼金額の訂正はありませんか?
督促手数料や延滞金を加えて納付する必要がある場合は、市指定金融機関等または市窓口(会計課、宮守総合支所窓口)で納付してください。
▼東北6県(岩手県・宮城県・青森県・秋田県・山形県・福島県)の郵便局窓口での納付ですか?
ATM等では取扱いできませんので、必ず郵便局窓口で納付してください。
東北6県外の郵便局から納付を希望する場合は、お申し出いただくことで、「払込取扱票」により納付することができます。
スマートフォンアプリ(PayPay・LINE Pay)での納付(固定資産税、個人の市県民税、軽自動車税、国民健康保険税)
外出しなくても、お手元のスマートフォンで、時間を気にせず手数料不要で納税できます。
(ご利用時の通信料は利用者負担となります。)
納付前にご確認ください。
▼納付書にバーコードが鮮明に印刷されていますか?
納付書発行時に口座振替の登録がある場合や、金額が30万円を超えるものは、納付書にバーコードが印刷されていません。
また、バーコード部分が汚損した場合はバーコードの読み取りができない場合があります。
バーコードが鮮明に印刷されていない場合は、市指定金融機関等または市窓口(会計課、宮守総合支所窓口)で納付してください。
▼納期限(取扱期限)内の納付書ですか?
バーコード左下に取扱期限が印字されています(例えば、2022年1月1日の場合、「220101」と印字されています)ので、ご確認ください。
納期限(取扱期限)を超過している場合は、市指定金融機関等または市窓口(会計課、宮守総合支所窓口)で納付してください。
▼金額の訂正はありませんか?
督促手数料や延滞金を加えて納付する必要がある場合は、市指定金融機関等または市窓口(会計課、宮守総合支所窓口)で納付してください。
▼領収書は必要ありませんか?
スマートフォンアプリを使用した納付の場合、領収書は発行されません。
納税証明書は、窓口または郵便で請求のあった方へ交付しますが、納付から約2週間後に交付可能となります。
車検や申告等の理由で交付をお急ぎの方は、市指定金融機関等または市窓口(会計課、宮守総合支所窓口)で納付してください。
納税証明書の請求に関しては、こちらをご覧ください。
ご利用方法
▼PayPay 請求書払い(令和3年4月1日利用開始)
アプリにチャージされた残高から納付いただく方法です。
(1)アプリをスマートフォン等にダウンロードする。(初回のみ)
(2)アプリを起動し、「スキャン」をタップする。
(3)納付書に印刷されたバーコードを読み取る。
(4)内容を確認する。
(5)支払い完了の画面が表示される。
詳しくは
市税がPayPayで納付可能になりました!をご覧ください。

▼LINE Pay 請求書支払い(令和3年10月1日利用開始)
アプリにチャージされた残高から納付いただく方法です。
(1)アプリをスマートフォン等にダウンロードする。(初回のみ)
(2)アプリを起動し、ウォレットを開いて「LINE Pay残高」をタップする。
(3)LINE Payメインメニューの「請求書支払い」をタップする。
(1)アプリをスマートフォン等にダウンロードする。(初回のみ)
(2)アプリを起動し、ウォレットを開いて「LINE Pay残高」をタップする。
(3)LINE Payメインメニューの「請求書支払い」をタップする。
(4)納付書に印刷されたバーコードを読み取る。
(5)内容を確認する。
(6)支払い完了の画面が表示される。
(5)内容を確認する。
(6)支払い完了の画面が表示される。
登録日: 2016年3月23日 /
更新日: 2022年5月16日