遠野市少年センターについて
遠野市少年センターとは
遠野市少年センターは平成17年10月の設置から、遠野市民センター条例及び遠野市少年センターに関する規則に基づき運営しています。
少年の非行防止や立ち直り指導の活動を効果的に進めるため、学校・地域・行政等が連携して活動を行っています。
少年センターからのお知らせ
令和元年度夏まつり特別活動を次の日程で実施します。
実施日:8月2日(金)午後6時30分から
実施場所:市街地周辺
夏まつり会場において、市内中・高校生と少年委員が合同で特別街頭補導を行います。
また、併せて開催する研修会では、遠野警察署管内における犯罪傾向や少年委員と中・高校生との情報交換会等を予定しています。
街頭補導活動(通年)
前年度は、延べ194回、526人が活動を行いました。なお、補導件数及び相談件数は0件でした。
主な活動として、地域や子どもたちの安全な暮らしにつなげるため、
① 詐欺事件等に関する情報収集や啓発活動の実施
② 情報モラルに関する啓発活動の実施
③ 駐輪場を巡回しての鍵かけの啓発や放置自転車の点検
④ 公園等で遊んでいる子どもたちへの声かけ
等を実施しました。
特別指導及び強調月間の取り組み
① 夏まつり特別活動…8月上旬に少年委員や中・高校生と夏祭り会場での巡回による啓発活動と自転車置き場の点検を実施しています。
② 強調月間等の活動…7月から8月にかけて行われる「青少年の非行・被害防止県民運動」及び「地域の子どもを育てる愛の一声運動」に合わせた声かけ活動を実施しています。
環境浄化活動
市内に設置されている成人向け図書類自動販売機の撤去に向けて取り組んでいます。
また、設置場所の巡回を実施しています。
研修の実施
県や関係機関が実施する研修会等へ積極的に参加をしています。
少年委員とは
少年委員は、少年の育成、指導及び補導業務に従事する非常勤の職員で、関係機関の職員、小学校・中学校・高等学校の教員・補導業務に適任と認めれられる地域の方を委嘱しており、市内で85名の委員の方が活動しています。なお、任期は2年です。
また、少年委員相互の連携を図るとともに、少年の非行防止・健全育成活動の推進に寄与するため、少年委員協議会を組織しています。
遠野市少年センターだより
遠野市少年センターだよりは、少年センターの活動の周知や情報提供を目的に、定期的に発行しています。
遠野市少年センターだより(令和元年5月号).pdf [773KB pdfファイル]
遠野市少年センターだより(令和元年7月号).pdf [1188KB pdfファイル]
少年に関する相談は
少年・少女に関することについて、何か困っていませんか?
ひとりで悩むより、少年センターにまず相談を。
遠野市少年センター 電話 0198-62-4413(内線214)
