市有財産の利活用について

 遠野市では、多様化するニーズに応えるため、文化・生涯学習施設、子育て・教育施設、福祉・医療施設などの公共施設を整備し、地域コミュニティの向上や教育・子育て支援、産業振興など、市民のニーズに応えてきました。

 行政財産としての役割を終え、普通財産として管理している建物の多くは、有償または、無償の貸付物件として現在も利活用しています。

『まちなか連携・交流施設』を活用していただける方を募集します

 中心市街地にある『まちなか連携・交流施設』を貸付し、店舗の営業を通じてまちの賑わい創出を行っていただける方を募集します。

 以下の内容をご確認いただき、「まちなか連携・交流施設」運営者応募申請書.docx [ 15 KB docxファイル]をダウンロードし、記載の上、提出期限までに遠野市役所総務企画部財政課に直接提出してください。

 ○物件情報 ・・・ 遠野市中央通り501番地6、面積 94.40㎡(木造平屋建て瓦葺) 

                                                                                                  

 ○貸付料  ・・・ 月額 41,800円

 〇貸付期間 ・・・ 令和7年11月1日から令和8年3月31日まで

           ※以降は協議により1年ごとの更新期間とします。

 ○提出資料 ・・・ 遠野市「まちなか連携・交流施設」運営者応募申請書

 ○提出期限 ・・・ 令和7年10月20日(月)

 ○契約条件 ・・・ 市内に住所を有する者(事業者)で、連帯保証人1名、市税等の滞納がないこと等

           その他、条件の詳細については、お問合せください。

 ○決定時期 ・・・ 令和7年10月中に応募者にご連絡します。

 ○申請先  ・・・ 遠野市役所総務企画部財政課(岩手県遠野市中央通り9-1)  

 ※ 応募者が複数あった場合は、応募申請書の内容及びヒアリングを踏まえ、まちなか賑わい創出の観点から、趣旨(営業日数・時間、店舗営業実績、人員体制の安定性など)に最も適合する応募者を審査して選定します。

 ※ 営業に係る保健所等への各種申請、届出類については、決定を受けた応募者の責任において実施してください。

「まちなか連携・交流施設」運営者応募申請書.docx [ 15 KB docxファイル]

平面図.pdf [ 226 KB pdfファイル]

市有財産の利活用事例

旧中学校利活用状況.pdf [ 49 KB pdfファイル]