博物館刊行書籍 購入のご案内
書籍の購入方法
2通りの方法があります。
- 現金書留による方法
書籍代金分の現金と郵送料分の切手をお送りください。 - 郵便為替による方法
書籍代金分の郵便小為替と郵送料分の切手をお送りください。
書籍代金と郵送料分の切手と、購入を希望する書籍名を明記したメモを同封の上、下記住所までお送りください。
送料について
書籍の重さによって、発送方法が変わります。
1. 1000g以内の場合、ゆうメールでの発送になります。 1000g以上の場合、定形外での発送になります。
~150g | ~250g | ~500g | ~1000g | ~2000g(定形外) | ~4000g(定形外) |
180円切手 | 215円切手 | 310円切手 | 360円切手 | 1040円切手 | 1350円切手 |
500g以内300円→310円、1000g以内350円→360円、2000g以内1020円→1040円、4000g以内1330円→1350円に変更になります。
※『金取遺跡発掘調査報告書』(600g)はゆうメール規格外での発送のため送料が450円になります。
※書籍の合計の厚さが3cmを超えた場合はゆうメールでの発送が出来なくなります。その際には定形外での発送になります。
厚さが3cmを超えて、重さがゆうメール規格内の場合はこちらからご連絡いたします。
2. 4001g以上の場合、宅急便または宅配便で着払いとなります。
書籍代金のみをお送りください。
送付先
〒028-0515
岩手県遠野市東舘町3番9号
遠野市立博物館 書籍販売係
販売書籍一覧
書籍名 | 価格(税込) | 重さ( g ) |
遠野七観音 | 1,000 | 450 |
馬とくらし【在庫僅少】 | 1,000 | 260 |
柳田國男と遠野物語 | 1,800 | 300 |
南部氏と遠野 | 2,000 | 380 |
ヤマダチ―失われゆく狩りの習俗 | 2,000 | 370 |
藁のちから―一生藁の中で生きている | 2,000 | 420 |
オシラ神の発見 | 2,000 | 400 |
国指定史跡 綾織新田遺跡 | 1,000 | 230 |
日本のグリム 佐々木喜善【在庫復活】 | 2,000 | 430 |
遠野、この郷の記憶~写真家・浦田穂一の世界~ | 1,000 | 320 |
遠野物語の100年―その誕生と評価 (平成22年度リニューアル特別展図録) | 2,000 | 360 |
柳田國男の生涯 (平成24年度特別展図録) | 1,000 | 290 |
佐々木喜善と宮沢賢治 (平成25年度特別展図録) | 1,000 | 290 |
魂のゆくえ~描かれた死者たち~ (平成26年度特別展図録) | 1,000 | 290 |
金山繁昌―黄金に魅せられた人々― (平成28年度特別展図録) | 1,000 | 290 |
伊能嘉矩と台湾研究(平成29年度特別展図録) | 1,000 | 290 |
遠野物語と河童(平成30年度特別展図録) | 1,000 | 290 |
遠野物語と神々(令和元年度特別展図録) | 1,000 | 300 |
遠野物語と怪異(令和2年度特別展図録) | 1,000 | 310 |
【新刊】遠野物語と遠野の縄文文化(令和3年度特別展図録) |
1,000 | 300 |
遠野の野鳥 | 1,000 | 580 |
伊能嘉矩氏と台湾研究 | 300 | 90 |
雪高き閉伊の遠野の物語せよ | 1,000 | 310 |
遠野遺産(平成21~23年度版) ※平成24年度版は販売終了 |
各100 | 各60 |
遠野遺産(平成25~30年度版) | 200 | 110 |
遠野遺産(令和元年度版) | 200 | 110 |
遠野遺産(令和2年度版) | 200 | 110 |
【新刊】遠野遺産(令和3年度版) | 200 | 110 |
【販売終了】 |
||
天然記念物 | 1,000 | 140 |
遠野郷青笹しし踊り | 1,500 | 380 |
大洞カルスト | 600 | 110 |
遠野市洞穴調査報告書 | 1,000 | 210 |
遠野市附馬牛東禅寺跡発掘調査報告【在庫僅少】 | 1,000 | 170 |
金取遺跡発掘調査報告書 | 1,500 | 600 |
高瀬1・2遺跡発掘調査報告書【在庫僅少】 |
2,000 | 1,100 |
鍋倉城二の丸跡第2次発掘調査報告書 | 1,000 | 270 |
鍋倉城本丸跡発掘調査報告書 | 2,500 | 700 |
遠野郷史料集2 | 1,000 | 200 |
【販売終了】 |
||
博物館講座講義集2 | 1,000 | 240 |
博物館講座講義集3 | 1,000 | 180 |
博物館講座講義集4 | 1,000 | 230 |
博物館講座講義集5 | 1,000 | 380 |
「『遠野物語』を学ぶ市民講座」講演記録集 | 1,000 | 280 |
『遠野物語』発刊100周年記念誌 | 2,000 | 760 |
【販売終了】 |
||
遠野市植物誌 | 3,500 | 1,500 |
佐々木喜善全集1【在庫僅少】 | 5,000 | 1,700 |
遠野物語研究所発行書籍
遠野物語研究所で発行した書籍も取り扱っております。
博物館の書籍と一緒にご注文いただけます。
一覧はこちら → 遠野物語研究所発行書籍一覧 [319KB pdfファイル]
遠野文化研究センター発行書籍
遠野文化研究センターで発行した書籍も取り扱っております。
博物館の書籍と一緒にご注文いただけます。
書籍一覧 →遠野文化研究センター発刊書籍一覧.pdf [ 92 KB pdfファイル]
遠野市場でも販売中!!→ https://www.tonoichiba.com/
PICK UP!!
![]() |
NEW!遠野物語と遠野の縄文】文化 令和3年度夏季特別展「遠野物語と遠野の縄文文化」の図録。『遠野物語』に記された遺跡や石棒をご神体としたオシラサマなど現代の民間信仰に残る縄文時代の遺物についても併せて紹介する。
|
![]() |
遠野物語と怪異 令和2年度夏季特別展「遠野物語と怪異」の図録。『遠野物語』に収められた怪異に着目し、遠野と東北の妖怪や怪異に関する実物資料や文献を紹介する。 |
![]() |
遠野物語と神々 令和元年度夏季特別展「遠野物語と神々」の図録。『遠野物語』、「遠野物語拾遺」に登場する神についての資料を紹介しています。
|
![]() |
遠野物語と河童 平成30年度夏季特別展「遠野物語と河童」の図録。全国に伝わる河童についての古文書や、岩手県内に伝わる河童の資料について紹介しています。
|
![]() |
伊能嘉矩と台湾研究 平成29年度夏季特別展「伊能嘉矩と台湾研究」の図録。遠野出身の人類学者、伊能嘉矩の生涯と台湾原住民の調査について紹介しています。
|
![]() |
金山繁昌(きんざんはんじょう)―黄金に魅せられた人々―
|
![]() |
魂のゆくえ~描かれた死者たち~
|
![]() |
「遠野物語の100年」-その誕生と評価
|
![]() |
オシラ神の発見
|
![]() |
日本のグリム 佐々木喜善
|
![]() |
藁のちから-一生藁の中で生きている
|
![]() |
遠野、この郷の記憶~写真家・浦田穂一の世界~ |
![]() |
馬とくらし
|
![]() |
南部氏と遠野
|
![]() |
柳田國男と遠野物語 『遠野物語』は、日本民俗学の始まりを告げる名作と言われています。その著者・柳田國男の生涯と『遠野物語』の誕生について詳しく解説しています。 |
![]() |
柳田國男の生涯 |