木造住宅耐震診断・耐震改修工事補助について
市では、災害に強いまちづくりを進めるため、木造住宅の耐震診断と改修の経費を補助します。
古い耐震基準で建てられた木造住宅は大地震で倒壊する危険性があるため、早期に耐震性を診断し、その結果に応じた補強工事が必要です。
◎耐震診断
◆対象となる住宅 | 以下の条件をすべて満たしている市内の住宅 ①昭和56年5月31日以前に着工された戸建て住宅 ②在来軸組工法による木造平屋建て又は木造2階建ての住宅 ③以前に遠野市の木造住宅耐震診断を受けていない住宅 ※昭和56年6月以降に増築している住宅は対象外となる場合あり |
|||
◆診断方法 | 住宅の筋かいや柱、土台、基礎の状況を目視などで調査確認する簡易診断で、県の講習会を受講し認定を受けた市内の建築士事務所などに所属する耐震診断士が行います。 | |||
◆自己負担金 | 3,000円(税込) (耐震診断に要する費用31,429円のうち、28,429円を市が負担します。) |
|||
◆募集戸数 | 5戸 | |||
◆募集期間 | 随時受付(募集戸数に達した場合は次年度の受付になります。) | |||
◆提出書類 |
申請時には次の書類を提出してください。 |
遠野市木造住宅耐震診断士派遣申込書[89KB pdf]

◎耐震改修
◆対象となる住宅 | 上記耐震診断により耐震改修工事が必要と判断された住宅(昨年度以前に耐震診断を受けた方も可。) | ||
◆補助対象者 | ①補助対象住宅を所有し、申請の日において市内に住所を有していること ②市税を滞納していないこと |
||
◆補助内容 | 628,000円を上限に、改修に要した費用の2分の1 | ||
◆補助対象経費 | 耐震設計及び耐震改修工事に要する経費 | ||
◆募集戸数 | 1戸 | ||
◆募集期間 | 随時受付(募集戸数に達した場合は次年度の受付になります) | ||
◆申請時提出書類 |
申請時には次の書類を提出してください。 |
||
◆完了時提出書類 |
工事完了時には次の書類を提出してください。 |
||
※注意事項 | ・工事着手前に申請書を提出してください。 ・工事は年度内に終了するようにしてください。 ・耐震改修をした場合、固定資産税が減額される場合があります。 (固定資産税担当・・・遠野市総務部税務課資産税係 TEL 0198-62-2111 内線243) |
遠野市木造住宅耐震改修工事補助金交付申請書[65KB pdf]
遠野市木造住宅耐震改修工事補助金計画変更等承認申請書[50KB pdfファイル]
遠野市木造住宅耐震改修工事補助金交付請求書[52KB pdfファイル]
遠野市木造住宅耐震改修工事完了届[49KB pdfファイル]
≪提出先≫
〒028-0592 遠野市中央通り9番1号(とぴあ庁舎2階)
遠野市環境整備部まちづくり推進課 建築係
TEL 0198-62-2111(内線543)
