JICAグローカルプログラムの受入れ
遠野市では、独立行政法人国際協力機構(JICA)の海外協力隊候補者が、地方創生の取組みを学ぶインターン実習「JICAグローカルプログラム」を、令和5年1月から受け入れることとしました。
このプログラムは、令和4年1月から始まったもので、県内では釜石市と陸前高田市に次いで、3番目の受入自治体となります。
市内で同実習生の受入れを承諾した団体(受入団体)の皆様のご理解・ご協力により実現することが出来たものです。
JICAグローカルプログラムについて
JICAグローカルプログラムとは…、
- JICA海外協力隊候補者のうち希望する方が、開発途上国(地域)へ派遣される前に、国内の各地域において取り組まれている地方創生・地域課題解決等の取組みを3か月間にわた渡って実際に体験する研修制度です。
 - 遠野市(及び受入団体)にとっては、地域課題の解決・地域活性化のため、実習生の視点・アイデアを得ること等が期待できます。
 - また、関係人口の創出にも繋がるものです。
 
今後も、積極的に同実習生を受け入れていく予定です。
JICAグローカルプログラム受入実績について
受入実績(日程詳細、敬省略)
令和4(2022)年度 2人
| 受入期間 | 実習生氏名 | 派遣予定国 | 任国での業務内容 | 受入団体 | |
| 1 | 
			 2023(R5).1-2023.3  | 
			穴井 祐介 | ガボン | コミュニティ支援等 | 
			 農事組合法人宮守川上流生産組合  | 
		
| 2 | 
			 2023(R5).1-2023.3  | 
			高橋 翼 | グァテマラ | 卓球指導等 | 同上 | 
  
任された作業を黙々と進める穴井祐介さん

「人の温かさが遠野の魅力」という高橋翼さん
実習生の2人が作成したレポートはこちら↓
202301_グローカルプログラムレポート.pdf [ 506 KB pdfファイル]
実習生が企画し、サンQふる郷市場で開催する、宮守方言クイズ「TOEHOC(トーホック)」のチラシはこちら↓
トーホックチラシ(高校生以上).pdf [ 2237 KB pdfファイル]
トーホックチラシ(中学生以下).pdf [ 629 KB pdfファイル]
JICA【公式サイト】
							登録日:   /  更新日:  
						
					
					
					




				印刷 
			
