令和7年度「遠野春まつり」の開催について
春の恒例イベントである「遠野春まつり」が、4月11日(金)の鍋倉公園本丸の桜ライトアップ、遠野市立博物館特別展を皮切りに、5月11日(日)まで開催されます。
期間中はさまざまなイベントが開催されますので、どうぞ、お越しください。
令和7年度遠野春まつり.jpg [ 7583 KB jpgファイル]
4月26日(土) 出店者の募集について 終了
遠野市役所本庁舎及び周辺において、飲食等出店者の募集を行います。
応募については「遠野春まつり開催に係る出店者の募集について」をご確認ください。
遠野春まつりスケジュール
○4月11日(金)~5月11日(日) 開催中!
9:00~17:00 遠野市立博物館 特別公開「遠野領内図」「遠野城下町割図」(入館受付は、午後4時30分まで)
18:00~21:00 鍋倉公園ライトアップ
○4月20日(日) 終了
会場:こども本の森遠野
時間:10:00~
内容:こいのぼりバルーンを作ったり読み聞かせの体験
定員:20人
その他:事前予約制です。詳しくはこども本の森遠野 0198-63-3003まで
○4月24日(木)
国華の薫を楽しむ会
会場:あえりあ遠野交流ホール
時間:18:00~
内容:春の訪れととともに、新酒を楽しむ会
その他:当日参加も可能です。詳しくは上閉伊酒造(株)0198-62-2002まで
○4月26日(土)
26日、27日のイベント内容は、下記ファイルからご覧ください。
遠野春まつりチラシ表(4/26.27).jpg [ 262 KB jpgファイル]
■ショッピングセンターとぴあ催事場
10:00~ ステージイベント
遠野中学校吹奏楽部、合唱、市内郷土芸能団体の披露
■遠野市役所本庁舎1階
10:00~ アートワークショップ
親子で参加できるおすすめイベントです。
妖怪をモチーフにお絵かきをしたり、夕暮れや夜間の歩行時に便利な、反射材が使用されたオリジナル缶バッジの作成が出来ます。
■遠野駅前ひろば
10:00~ 大船渡復興支援バザー
2月に発生した、大船渡市山林火災の復興を支援するため、ねまるべ遠野がバザーを開催します。
「道の駅さんりく」とも協力し、大船渡の地場産品も販売します。
大船渡復興支援バザーチラシ.pdf [ 202 KB pdfファイル]
■市街地
10:00~ デジタルスタンプラリー
親子で参加できるおすすめイベントです。
スマートフォンを利用して市街地のチェックポイントを巡ると、抽選で豪華景品が当たります。
★スタンプラリーの手順
☆STEP1
遠野市役所本庁舎1階で受付を行い、QRコードを読み込んでラリースタート
☆STEP2
チェックポイントを巡って、スタンプを獲得
☆STEP3
スタンプ10個以上で抽選が可能
スタンプラリーの詳細については、下記ファイルからご覧ください。
遠野春まつりチラシ裏.jpg [ 345 KB jpgファイル]
〇4月27日(日)
■蔵の道ひろば・市街地
11:30~ 南部氏遠野入部行列
寛永4年(1627年)に八戸(根城)南部氏が遠野入部行列を行った様子を、古事に基づき再現します。
11時15分ごろから、蔵の道ひろばで餅まきも実施いたしますので、ぜひお越しください。
南部氏遠野入部行列チラシ.pdf [ 831 KB pdfファイル]
■デジタルスタンプラリー
4月26日との2日間開催です。
内容等については、上記26日に掲載した情報をご確認ください。
■穀町商店街(アサクラ酒店駐車場を予定)
10:00~ あんべがい市
穀町商店街が中心となり、飲食ブースが展開されるほか、アクセサリーの販売等が実施されます。
■遠野駅前
10:00~ 遠野駅前マルシェ
市内の団体による雑貨やハンドメイド作品等が出品されます。
遠野駅前マルシェチラシ.pdf [ 662 KB pdfファイル]
○5月3日(土)
■南部神社・市街地
12:00~ 南部神社神輿渡御【市街地】
18:00~ 南部神社宵宮祭【南部神社】
■とおの物語の館
19:00~ 遠野夜神楽【とおの物語の館 遠野座】
遠野夜神楽チラシ.pdf [ 1356 KB pdfファイル]
○5月4日(日)
■南部神社
11:00~ 南部神社例祭【南部神社】
■とおの物語の館
19:00~ 遠野夜神楽【とおの物語の館 遠野座】
○5月5日(月・祝)
■とおの物語の館
19:00~ 遠野夜神楽【とおの物語の館 遠野座】
■遠野郷八幡宮
10:00~ こどもスポーツ流鏑馬大会
小中学生の流鏑馬大会が開催されるほか、こどもを対象とした流鏑馬体験が出来ます。
※流鏑馬体験は当日申込制です。詳しくは遠野郷八幡宮 0198-62-2647まで