追加接種(4回目接種)について
一般の方への接種は7月25日以降に開始します。
遠野市では、医療従事者等で対象となる方への接種を6月17日から開始し、一般の方の接種を7月25日以降に開始するよう準備を進めています。
4回目追加接種 チラシ.pdf [ 246 KB pdfファイル]
対象者
接種日時点で、3回目接種から5カ月以上経過した人で(1)または(2)に該当する人
(1)60歳以上の人
(2)基礎疾患を有する方等(18歳以上59歳以下)
※基礎疾患を有する方等は、下記に該当する人です。
18歳以上59歳以下で、
・基礎疾患を有する人
・その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める人
基礎疾患の対象
■以下の病気や状態の人で、通院/入院している人
1. 慢性の呼吸器の病気
2. 慢性の心臓病(高血圧を含む)
3. 慢性の腎臓病
4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11. 染色体異常
12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13. 睡眠時無呼吸症候群
14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障碍者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
■基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
接種スケジュール等
対象 | 接種券の発送 | 予約方法 | 予約・接種開始時期 |
(1)60歳以上の人 |
令和4年6月24日以降、3回目の接種時期に応じて、順次発送。 ※3回目接種後に転入した場合など、接種券発行申請が必要となることがあります。 |
65歳以上:接種日指定型(予約不要) |
・ネット予約開始…6月27日~ ・接種開始…7月25日~ |
60歳~64歳:ネット予約 |
|||
(2)基礎疾患を有する方等(18歳以上59歳以下) |
原則、接種券の発行申請書の提出が必要です。発行申請書の受付後、接種時期が近くなりましたら接種券を郵送します。 【ご注意ください!】 初回接種(1・2回目)の際に市に基礎疾患等保有申出書を提出し、優先接種日程にて接種した人は手続き不要です。 ※詳細は下記参照 |
ネット予約 |
・接種券発行申請受付開始…6月27日~ ・ネット予約開始…6月27日~ ・接種開始…7月25日~ |
基礎疾患を有する方等(18歳以上59歳以下)は、原則、接種券の発行申請が必要です。
基礎疾患を有する方等(18歳以上59歳以下)で4回目接種を希望する人は、原則、接種券の発行申請が必要です。
申請をいただいた人には、4回目接種時期が近くなりましたら(3回目接種から5カ月経過を目途)接種券を送付します。
※初回接種(1・2回目接種)の際に市に基礎疾患等保有申出書を提出し、優先接種日程にて接種した人は手続き不要です。
市が把握する接種履歴に基づき、4回目接種時期が近くなりましたら(3回目接種から5カ月経過を目途)接種券を順次発送します。
申請方法
申請様式に必要事項を記入の上、下記まで①直接持参②郵送③ファクス④メール―のいずれかの方法で提出ください。
<申請様式>
<提出先>
〒028-0541 遠野市松崎町白岩字薬研淵4-1 遠野健康福祉の里
遠野市新型コロナワクチン接種対策室
ファクス:0198-66-3571
メールアドレス:corona-vac@city.tono.iwate.jp
予約方法 ※完全予約制
(1)遠野市内で3回目接種を受けた65歳以上の人
→ 接種日指定型 ※接種券発送時に接種日時・会場を指定しますので予約不要です
【ご注意ください】
市から接種日の指定を受けた人で、接種日の再調整を希望する人、接種しない人、別会場で接種することが決まっている人―は、お早めに新型コロナワクチン接種対策室(☎0198-66-3570)に連絡してください。
【次に該当する人は接種日を指定しません】
・市外会場(職域接種、施設接種 など)で接種した人
・市内高齢者施設などで接種した人
・在宅診療時に接種した人 など
上記に該当する人は、3回目接種と同じ会場で4回目接種をすることが想定されることから、接種日を指定しません。
あらかじめ、4回目接種の主催者(職場、施設、担当医 など)に接種時期や接種方法などについてお問い合わせください。
(2)60~64歳の人、基礎疾患を有する方等(18歳以上59歳以下)
→ 原則、インターネット予約
接種券が手元に届き、接種日において3回目接種から5カ月以上経過する人のみ予約することができます。
インターネット環境が無いなど、インターネット予約が難しい方に限り、電話予約も受け付けます。
接種会場
・個別接種会場(市内7医療機関)
・集団接種会場2か所(遠野市総合福祉センター、みやもりホール)
共通事項
接種費用▶無料
接種回数▶1回
使用ワクチン▶ファイザー社 または 武田/モデルナ社製
接種場所▶原則、住民登録のある市町村。※やむを得ない事情(長期入所・入院、単身赴任、里帰り出産 など)がある場合には、居住地以外でも接種可能
ワクチン接種に関する同意について▶ワクチン接種は任意であり、強制ではありません。受ける人には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解していただいた上で、自らの意志で接種を受けていただきます。また、「基礎疾患を有する方等(18歳以上59歳以下)」は予防接種法の努力義務の適用外です。
接種券が届かない場合
下記の人は、市が接種履歴を直ちに確認できないため、接種時期になっても接種券をお送りできないことがあります。
・他市町村の接種券で3回目の接種をした後、遠野市に転入した人
・国外で接種した人 など
上記に該当するなど、接種時期になっても接種券が届かない場合は、問い合わせください。
<問い合わせ>
〒028-0541 遠野市松崎町白岩字薬研淵4-1 遠野健康福祉の里
遠野市新型コロナワクチン接種対策室
電話:0198-66-3570
ファクス:0198-66-3571
遠野市のスケジュールよりも早く接種する場合
市外の会場(入所先施設、県の集団接種会場、職域接種や大学等での集団接種)などで、遠野市の接種スケジュールよりも早く接種をする人で、遠野市の接種券発送時期よりも早く接種券が必要となった場合は下記まで問い合わせください。
<問い合わせ>
〒028-0541 遠野市松崎町白岩字薬研淵4-1 遠野健康福祉の里
遠野市新型コロナワクチン接種対策室
電話:0198-66-3570
ファクス:0198-66-3571
住所地外での接種を希望する人(住所地外接種届)
接種は原則、住所地の市町村(住民票がある市町村)で受けますが、やむをえない事情(長期入所・入院、単身赴任、里帰り出産 など)がある場合には、住所地外(実際に住んでいる市町村)でも接種することができます。
住所地外(実際に住んでいる市町村)での接種を希望する場合は、事前に申請が必要です。
遠野市外に住民票があり遠野市での接種を希望する場合は、申請様式.pdf に記入の上、
接種券の写しを添えて、下記まで①直接持参②郵送③ファクス―のいずれかの方法で提出ください。
<提出先>
〒028-0541 遠野市松崎町白岩字薬研淵4-1 遠野健康福祉の里
遠野市新型コロナワクチン接種対策室
ファクス:0198-66-3571