追加接種(3回目接種)について
令和4年10月17日からオミクロン株対応ワクチン接種に移行しますので、詳しくは下記ページをご確認ください。
オミクロン株対応ワクチン接種について - 遠野市 (city.tono.iwate.jp)
追加接種(3回目接種)の概要
対象者
2回目の接種を終了した日から、一定期間経過した12歳以上の人。
接種費用
無料
接種回数
1回
使用するワクチン
ファイザー社 または 武田/モデルナ社製
※12~17歳はファイザー社製ワクチンのみ
接種場所
原則、住民登録のある市区町村。
※やむを得ない事情(長期入所・入院、単身赴任、里帰り出産 など)がある場合には、居住地以外でも接種可能
ワクチン接種に関する同意について
ワクチン接種は任意であり、強制ではありません。受ける人には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解していただいた上で、自らの意志で接種を受けていただきます。
遠野市の接種スケジュール
遠野市では、2回目の接種時期を基準に次の通り接種スケジュールを計画しています。
対象者は、ご自身の接種時期についてあらかじめご確認ください。
主な対象者 |
2回目接種時期 |
接種券の発送時期 | 3回目接種時期 |
医療従事者等(約1,200人) | 令和3年3・4月 |
発送済み |
令和3年12月~ |
65歳以上高齢者(約9,800人) |
令和3年5・6月 |
発送済み |
令和4年2月21日~3月17日 |
令和3年7月 | 発送済み |
令和4年3月18日~ |
|
令和3年8月以降 |
令和4年3月上旬以降段階的に発送 |
令和4年月3月下旬~ | |
18歳~64歳(約9,600人) | 令和3年8月 |
発送済み |
令和4年3月下旬~ |
令和3年9月以降 |
令和4年4月以降に段階的に発送 |
令和4年4月~ | |
12~17歳(約1,000人) | 令和3年7月以降 |
令和4年4月下旬以降に段階的に発送 |
令和4年4月下旬~ |
※上記スケジュールは目安であり、感染状況や国からのワクチン供給状況などにより変更となる可能性があります。
12歳~64歳の接種について
(1)接種券発送
接種時期が近くなりましたら、2回目の接種完了順に段階的に接種券を発送します。
(2)予約方法
原則、インターネット予約。
3回目の接種券が届いた人から予約することができます。
※インターネット予約が難しい人は市新型コロナワクチン接種対策室(☎0198-66-3570)まで問い合わせください。
(3)その他
接種日程や予約方法などの詳細は、接種券に同封している下記のチラシをご確認ください。
65歳以上高齢者の接種について
予約方法について
原則、65歳以上高齢者は市が接種日を指定しますので、電話予約は不要です。
初回接種(1・2回目接種)を市内会場で接種した人は、その履歴をもとに市が3回目接種の日時会場を割り振り個別通知しますので、電話などによる予約は必要ありません。
【次に該当する人は接種日を指定しません】
- 市外会場(職域接種、施設接種 など)で接種した人
- 市内高齢者施設などで接種した人
- 在宅診療時に接種した人 など
上記に該当する人は、初回接種(1・2回目)と同じ会場で3回目接種をすることが想定されることから、接種日を指定しません。
あらかじめ、初回接種の主催者(職場、施設、担当医 など)に接種時期や接種方法などについてお問い合わせください。
接種会場について
- 個別接種会場11か所(市内医療機関)
- 集団接種会場2か所(遠野市総合福祉センター、みやもりホール)
接種の流れ
(1)接種スケジュールを確認する
遠野市の接種スケジュールから、接種券が届く時期、3回目接種時期などを確認してください。なお、感染状況や国からのワクチン供給状況などにより、スケジュールが変更される場合がありますので、市が発信する最新情報を常に確認してください。
(2)接種券が自宅に届く。指定された接種日時・会場を確認する
接種時期が近づきましたら、市は対象者に接種券等を同封した通知文書を個別にお届けします。届きましたらすぐに開封し、内容をご確認の上、接種するまで大切に保管してください。
【個別通知で届くもの】
★案内文書兼接種履歴確認書・・・1・2回目接種の履歴などが確認できます。
★接種券一体型予診票・・・接種券(クーポン券)と予診票が一体となったものです。
★接種日指定通知・・・市が指定する接種日時・会場が記載されています。
★お知らせチラシ・・・遠野市の3回目接種に関するお知らせです。
★ワクチン接種に関する説明書・・・あらかじめ内容をご確認ください。
※市から接種日の指定を受けた人で、接種日の再調整を希望する人、接種しない人、別会場で接種することが決まっている人―は、お早めに新型コロナワクチン接種対策室(電話0198-66-3570)に連絡してください。
(3)指定日に3回目接種を受ける
接種を希望する人は、市が指定する日時・会場で3回目の接種を受けてください。
【当日の持ち物】
★案内文書兼接種履歴確認書
★接種券一体型予診票
★接種日指定通知
★本人確認書類(運転免許証、健康保険証 など)
★おくすり手帳(お持ちの人)
~肩を出しやすい服装でお越しください~
「遠野市に転入した」「接種券が届かない」「遠野市のスケジュールよりも早く接種する」などに該当する人は・・・
3回目の接種券は、市が把握する接種履歴をもとに対象者を抽出し、順次お送りすることとしています。
■接種券が届かない場合
下記の市が接種履歴を直ちに確認できないため、接種時期になっても接種券をお送りできないことがあります。
- 他市町村の接種券で2回目の接種をした後、遠野市に転入した人
- 国外で接種した人 など
接種時期になっても接種券が届かない場合は、発行申請が必要となる場合があります。
■遠野市のスケジュールよりも早く接種する場合
市外の会場(入所先施設、県の集団接種会場、職域接種や大学等での集団接種)などで、遠野市の接種スケジュールよりも早く接種をする人で、遠野市の接種券発送時期よりも早く接種券が必要となった場合は下記まで問い合わせください。
【発行申請手続きについて】
必要に応じて下記の書類に記入し、必要書類を添えて(1)直接持参(2)郵送(3)ファクス―のいずれかの方法で下記まで提出してください。
- 3回目接種申請書
- 3回目接種申請 委任状 ※本人以外の人が申請する場合
<提出先>
〒028-0541 遠野市松崎町白岩字薬研淵4-1 遠野健康福祉の里
遠野市新型コロナワクチン接種対策室
ファクス:0198-62-1599
住所地外での接種を希望する人(住所地外接種届)
接種は原則、住所地の市町村(住民票がある市町村)で受けますが、やむをえない事情(長期入所・入院、単身赴任、里帰り出産 など)がある場合には、住所地外(実際に住んでいる市町村)でも接種することができます。
住所地外(実際に住んでいる市町村)での接種を希望する場合は、事前に申請が必要です。
■遠野市ので接種を受けたい人
遠野市外に住民票があり遠野市での接種を希望する場合は、住所地外接種届(申請書) に記入の上、接種券の写しを添えて、下記のいずれかの方法で提出ください。
- 直接持参
- 郵送
- ファクス
<提出先>
〒028-0541 遠野市松崎町白岩字薬研淵4-1 遠野健康福祉の里
遠野市新型コロナワクチン接種対策室
ファクス:0198-62-1599
3回目接種の進捗状況(速報値)
■接種実績
国の新型コロナワクチン接種記録システム(VRS)より 6月27日(月曜日)現在
接種人数 | 接種率 ※4/1現在の遠野市の全人口25,329人に対する割合 |
18,688人 | 約73.8% |
■年代別接種実績
国の新型コロナワクチン接種記録システム(VRS)より ※6月27日(水曜日)現在
年代 | 接種対象者数 | 3回目接種完了者数 |
12~19歳 | 1,614人 | 706人(約43.7%) |
20代 | 1,584人 | 925人(約58.4%) |
30代 | 2,220人 | 1,398人(約63.0%) |
40代 | 2,838人 | 2,015人(約71.0%) |
50代 | 3,008人 | 2,397人(約79.7%) |
60代 | 4,223人 | 3,672人(約87.0%) |
70代 | 3,926人 | 3,669人(約93.5%) |
80代 | 3,241人 | 2,901人(約89.5%) |
90代以上 | 1,015人 | 901人(約86.9%) |
不明 | 56人 |