まちなかの観光施設が待望のオープン!
あいさつする本田市長(左)と柳田さん
「とおの昔話の館」のリニューアルオープン式は4月27日、同所で開催され、地域住民や関係者らはくす玉割り
や神楽、スクールバンド演奏などで新たな観光拠点の門出を祝いました。
セレモニーで本田敏秋市長は「遠野の歴史を発信し続けた旧昔話村の再出発の日。これからも地域の魅力と文化
を発信すると共に、人と地域の絆を深める施設としたい」と願いを込めてあいさつ。柳田國男の長男の妻、柳田
冨美子さんは「何度来ても楽しめる施設。遠野の発展の拠点になることを願います」と待望の観光拠点に期待を
寄せました。くす玉割りには遠野の未来を担う子どもたちも加わり、参加者はくす玉割りと同時に風船を空に放ち、
館の発展を祈りました。
★施設概要★
◆開館時間 9~17時
◆入館料 大人500円 高校生以下200円
◆休館日 毎年2月(施設点検のため数日間休館)
◆問い合わせ 市文化課 0198-62-2340
館内の詳細情報などはこちら→10-11P.pdf [977KB pdfファイル]
※以下にセレモニーの詳細や内覧会の模様を写真でご紹介します。
遠野高校吹奏楽部による演奏がオープン式をにぎわせました(左) 平倉神楽が勇壮な「権現舞」を披露
テープカット(左)と同時に、風船を空に放つ参加者
影絵(左)や物語づくりコーナーを楽しむ園児ら
昔話を聞くことができるコーナー(左)と柳田國男の研究の功績を学べる展示コーナー
遠野の郷土芸能や語り部の昔話が楽しめる「遠野座」(左内部)。たくさんののぼりがお客様を出迎えます
