1 申告書の記入

申告書は、前年の1月1日から12月31日までの収入状況などについて記入するものです。

給料や公的年金など、前年の所得状況と、社会保険料や生命保険料などの支払額、扶養家族や障害者などの人的控除などについて記入します。

2 所得金額の算定

はじめに、前年中の収入状況について記入します。

所得には、給与や公的年金等のほか、事業所得(営業や農業など)や一時所得などがあります。

所得の種類やそれぞれの算定方法につきましては、申告の手引きをご覧ください。

令和5年度市民税・県民税(国民健康保険税)申告の手引き.pdf [ 50941 KB pdfファイル]

 

◎給与所得:給与所得の計算方法.pdf [37KB pdfファイル] を基に算定してください。
※12月分の給料を、翌年の1月に支給された場合は、次年度に申告するものとなりますので、ご注意ください。

◎公的年金等雑所得:公的年金雑所得の計算方法.pdf [47KB pdfファイル] を基に算定してください。

3 所得から差し引かれる金額(所得控除)

次に、社会保険料や生命保険料などの支払金額や扶養家族など、所得金額から差し引かれる金額(=所得控除)について記入します。

所得控除の種類や算定方法については、申告の手引きをご覧ください。

令和5年度市民税・県民税(国民健康保険税)申告の手引き.pdf [ 50941 KB pdfファイル]

◎生命保険料控除:生命保険料控除の計算方法 [75KB pdfファイル] 

◎地震保険料控除:地震保険料控除の計算方法 [85KB pdfファイル]  

◎配偶者控除・配偶者特別控除:配偶者控除・配偶者特別控除の早見表 [ 78 KB pdfファイル]

◎医療費控除:

医療費控除の明細書.pdf [ 156 KB pdfファイル]

医療費控除の手引き.pdf [ 230 KB pdfファイル]

医療費控除の明細書.xlsx [ 64 KB xlsxファイル]

おむつ使用証明書【様式】 [94KB pdfファイル]  

寝たきり状態である人のおむつ代については、この証明書を添付することにより、医療費控除の対象となります。

また、おむつ代の医療費控除を受けるのが2年目以降である要介護認定者は、「おむつ使用証明書」に代えて、健康福祉の里が発行する「おむつ代の医療費控除証明書」でも医療費控除を受けることができます。