遠野市
文字を小さく
文字を元に戻す
文字を大きく
Menu
ホーム
暮らし・手続き
市政情報
健康・福祉
子育て・教育
産業・まちづくり
観光
文化・スポーツ・生涯学習
防災・消防・安全
ホーム
暮らし・手続き
市政情報
健康・福祉
子育て・教育
産業・まちづくり
観光
文化・スポーツ・生涯学習
防災・消防・安全
暮らし・手続き
申請様式ダウンロード
戸籍・住民票・印鑑
税金
国民年金
国民健康保険
後期高齢者医療制度
ごみ・環境
ペット
住まい
移住・定住
公営住宅
交通災害共済
火葬場・墓園
施設利用
宮守総合支所
市民協働・コミュニティ
各種相談
市政情報
市長の部屋
市の概要
本庁舎のご案内
交流
ふるさと納税
行政運営
広報
政策・施策
市議会
選挙
入札・契約
情報通信
監査制度
有料広告事業
財政
健康・福祉
保健・健康・医療
高齢者福祉
介護保険
障がい者福祉
生活支援・地域福祉
医師確保対策
病院・診療所
休日当番医
子育て・教育
妊娠・出産・子育て
子育て家庭への支援
予防接種
遠野わらすっこプラン
子育てマップ
子育て情報
食育・学校給食
保育所・認定こども園・幼稚園
学校・就学
教育委員会
出会いを応援!
産業・まちづくり
農林畜産業
農業委員会
まちづくり推進
地域開発
土地利用
道路・河川
雇用・労働
企業
六次産業
観光
お祭り・イベント
市公式キャラクター「カリンちゃん」について
観光の振興
観光施設の管理
文化・スポーツ・生涯学習
文化・芸術
スポーツ
生涯学習
市史編さん
文化財・遠野遺産
遠野物語ファンタジー
遠野文化研究センター
市立図書館
市立博物館
防災・消防・安全
防災
消防・救急
遠野市総合防災センター
後方支援
災害対応
被災者支援
交通安全・防犯
ホーム
暮らし・手続き
市政情報
健康福祉
子育て・教育
産業・まちづくり
観光
文化・スポーツ・生涯学習
防災・消防・安全
財政
現在位置:
ホーム
>
サイトマップ
ホーム
ライフイベント
子どもが生まれたとき
予防接種
入学するとき
結婚するとき
引越しするとき
介護・福祉
家族が亡くなったとき
申請様式ダウンロード.
法人各種届出書
市・県民税 特別徴収関係届出書
物品等入札参加資格申請書
農業振興課
(コピー) 人・農地プラン(地域農業マスタープラン)について
(コピー) 人・農地プラン(地域農業マスタープラン)について
(コピー) 人・農地プラン(地域農業マスタープラン)について
委員会等
委員会等
各種計画
遠野市の主要な各種計画
審議会等
市役所の案内
遠野市行政組織図
業務内容と連絡先
関連する官公庁など
官公署
幼稚園・学校
生涯学習施設
上水道、下水道、塵芥処理場等の施設
保育所・児童館・児童クラブ
その他
暮らし・手続き
申請様式ダウンロード
住民票交付申請書
戸籍関係書類交付申請書
税務関係証明交付申請書
転出証明書交付申請書(郵便申請用)
各種証明書・許可証
パスポートの申請
戸籍・住民票・印鑑
窓口案内
市民窓口サービス
住民登録
住所変更(転入・転出・転居)について
外国人住民の登録手続き
戸籍
戸籍に関する届出(出生・死亡・婚姻等)について
印鑑登録
印鑑登録
マイナンバー制度
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
マイナンバー制度の個人情報保護対策
通知カードについて
個人番号カードについて
税金
消費税率の引き上げについて
eLTAX(エルタックス)の運用について
市税のあらまし
不動産公売 【完了】 のお知らせ
市たばこ税
法人市民税
税の申告相談
平成30年度市民税・県民税の申告受付
申告について
市税の納付
市税をコンビニ・郵便局で納付できます!
市税の納付
市税等収納対策プロジェクトの取組み
個人住民税
個人住民税について
申告書の記入の仕方
給与からの特別徴収について
年金からの特別徴収について
税務署からのお知らせ
個人市県民税及び国民健康保険税に係る還付加算金の支払い不足について
軽自動車税
軽自動車税
固定資産税
固定資産税の概要
固定資産評価審査委員会の概要
固定資産税の特例
固定資産税の縦覧
東日本大震災により被害を受けた方の固定資産税の軽減
固定資産税に関する届出等
国民年金
主な届出
国民年金保険料について
各種年金の受給をするとき
花巻年金事務所出張年金相談
国民健康保険
国民健康保険制度のしくみ
国民健康保険の主な届出
資格に関する手続き
給付に関する手続き
入院に関する手続き
高額療養費
国民健康保険税の概要
非自発的失業者に係る軽減措置
国民健康保険税の税額計算
国民健康保険税の軽減措置
国民健康保険税の納付方法
国民健康保険税の減免制度
特定健康診査
国民健康保険の手続きにマイナンバーが必要になりました
任意継続の他保保険料と国民健康保険税との比較
後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度
後期高齢者歯科健康診査について
後期高齢者医療制度の個人番号(マイナンバー)利用について
ごみ・環境
環境基本計画
公衆衛生組合連合会
光化学オキシダント情報について
PM2.5(微小粒子状物質)情報について
公害
スマートエコライフ推進事業について
鳥インフルエンザに関する情報
地球温暖化対策
特定外来生物について
遠野市こどもエコクラブ
国定公園及び自然環境保全地域について
環境問題等に対する相談窓口
資源集団回収
放射能関連情報
遠野市内の放射線情報
最終処分場の放射能測定結果
牧草焼却に関する測定結果
測定地点:遠野小学校
測定地点:綾織小学校
測定地点:小友小学校
測定地点:附馬牛小学校
測定地点:遠野北小学校
測定地点:土淵小学校
測定地点:青笹小学校
測定地点:上郷小学校
測定地点:宮守小学校
測定地点:達曽部小学校
測定地点:鱒沢小学校
ごみ
一般廃棄物(ごみ)処理基本計画
し尿の収集
家電4品目(テレビ等)の廃棄方法について
ごみの出し方
ごみ収集日程
使用済小型家電リサイクルの取り組みについて
ごみ減量スローガン(標語)の選考結果について
清養園クリーンセンター
保養センターの利用案内
清掃センター: し尿処理施設
清掃センター: ごみ焼却施設
清掃センター: 一般廃棄物最終処分場
清養園スケート場
ペット
犬登録申請書
犬の登録事項変更届
犬の死亡届
犬の鑑札(注射済票)再交付申請書
狂犬病予防
住まい
上水道
遠野市水道事業経営戦略について
経営比較分析表
遠野市指定給水装置工事事業者の違反行為に対する処分等の基準に関する規程
遠野市水道事業基本計画 ~改訂版
経営状況(水道事業)
水道料金について
漏水対策及び漏水を発見した場合
給水装置工事(水道工事)
水道開閉栓の受付及び加入等手続きについて
水道管の凍結防止対策
水道施設の維持管理と水質検査
下水道
下水道のしくみ
排水設備工事指定店
下水道使用料
水洗化のための無利子融資制度
下水道事業等の受益者負担金(分担金)
浄化槽(補助制度)について
農業集落排水事業
遠野市汚水処理基本計画 ~改訂版~
水洗化のおすすめ
社会資本整備総合交付金事業(下水道)
遠野市下水道事業経営戦略について
農業集落排水事業の使用料及び受益者分担金制度
遠野市公共下水道事業計画
下水道事業等の経営比較分析表
道路関係
市道の通行規制状況について
住宅
木造住宅耐震診断・耐震改修工事補助について
市有地売却情報
市有地売却情報(上郷一般住宅用地①) ※残り1区画
土地売却情報(遠野町宅地)
市有地売却情報(遠野町宅地)
移住・定住
定住促進
公営住宅
災害公営住宅
復興交付金事業計画『第20回』
復興交付金事業計画『第17回』
復興交付金事業計画『第18回』
復興交付金事業計画『第19回』
復興交付金事業計画の進捗状況
交通災害共済
岩手県市町村交通災害共済
火葬場・墓園
火葬場
市営八幡墓園の利用について
施設利用
施設使用のご案内
市民会館の概要
スポーツ施設の概要
市民会館の使用料
スポーツ施設の使用料
宮守総合支所
宮守町◇総合窓口◇
緑のふるさと協力隊
めがね橋(宮守川橋梁)
みやもりふるさと会
市民協働・コミュニティ
みんなで築くふるさと遠野指針
みんなで築くふるさと遠野推進事業
自治会
地区センター
松崎地区センター
遠野地区センター
綾織地区センター
小友地区センター
附馬牛地区センター
土淵地区センター
青笹地区センター
達曽部地区センター
宮守地区センター
上郷地区センター
各種相談
消費生活相談
市民相談
人権相談
弁護士無料法律相談
生活にお困りの方へ ~自立生活相談窓口のご案内~
市政情報
市長の部屋
ご挨拶
遠野市長記者懇談会
市長プロフィール
市長演述
市長交際費執行状況
市長の資産公開
市長と語ろう会
市長への手紙
市長演説
平成30年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成29年12月遠野市議会定例会 市長所信表明演述
平成29年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成28年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成27年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成26年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成25年12月遠野市議会定例会 市長所信表明演述
平成25年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成24年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成23年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成22年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成21年12月遠野市議会定例会 市長所信表明演述
平成21年 3月遠野市議会定例会 遠野市長施政方針演述
平成20年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成19年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成18年 3月遠野市議会定例会 市長施政方針演述
平成17年12月遠野市議会定例会 市長所信表明演述
定例記者懇談会
遠野市長記者懇談会(平成30年4月24日)
遠野市長記者懇談会(平成30年3月27日)
遠野市長記者懇談会(平成30年1月25日)
遠野市長記者懇談会(平成22年 5月13日)
遠野市長記者懇談会(平成22年 3月16日)
遠野市長記者懇談会(平成22年 2月16日)
遠野市長記者懇談会(平成22年 1月26日)
遠野市長記者懇談会(平成30年2月13日)
遠野市長記者懇談会(平成29年12月21日)
遠野市長記者懇談会(平成29年12月13日)
遠野市長記者懇談会(平成29年12月11日)
遠野市長記者懇談会(平成29年11月22日)
遠野市長記者懇談会(平成29年11月6日)
遠野市長記者懇談会(平成29年10月24日)
遠野市長記者懇談会(平成29年9月26日)
遠野市長記者懇談会(平成29年8月29日)
遠野市長記者懇談会(平成29年7月25日)
遠野市長記者懇談会(平成29年6月27日)
遠野市長記者懇談会(平成29年5月30日)
遠野市長記者懇談会(平成29年4月25日)
92 ページ省略されています
最近の市長の動き
市長の動き(平成30年1月~3月)
市長の動き(平成29年10月~12月)
市長の動き(平成29年7月~9月)
市長の動き(平成29年4月~6月)
市長の動き(平成29年1月~3月)
市長の動き(平成28年10月~12月)
市長の動き(平成28年7月~9月)
市長の動き(平成28年4月~6月)
市長の動き(平成28年1月~3月)
市長の動き(平成27年10月~12月)
市長の動き(平成27年7月~9月)
市長の動き(平成27年4月~6月)
市長の動き(平成27年1月~3月)
市長の動き(平成26年10月~12月)
市長の動き(平成26年7月~9月)
市長の動き(平成26年4月~6月)
市長の動き(平成26年1月~3月)
市長の動き(平成25年10月~12月)
市長の動き(平成25年7月~9月)
市長の動き(平成25年4月~6月)
14 ページ省略されています
市長と語ろう会
平成28年度市長と語ろう会
平成27年度市長と語ろう会
平成25年度市長と語ろう会
平成23年度市長と語ろう会 ~災害に強い地域づくり~
平成21年度市長と語ろう会 ~遠野市総合計画後期基本計画に向けて~
平成20年度市長と語ろう会 ~現場から見た遠野市政~
市の概要
花木鳥・市民憲章
遠野市の市章・市旗
遠野市の花・鳥・木
人口と世帯
遠野市の人口(国勢調査)
市勢要覧
遠野市の人口基礎データ
遠野市勢要覧
遠野市統計書
統計情報 関連リンク集
遠野市民歌
遠野市民歌
本庁舎のご案内
各庁舎の案内
遠野市の庁舎が新しく生まれ変わりました
交流
国内交流
交流市町村について
平成・南部藩について
国際交流
平成29年9月15日 チャタヌーガ市との姉妹都市締結
姉妹都市交流
サレルノ市との盟約宣言
遠野ツーリズム
遠野早池峰ふるさと学校
遠野ツーリズムの推進
東北ツーリズム大学
ふるさと納税
「ふるさと遠野」へ応援をお願いします(個人寄附金のお知らせ)
企業版ふるさと納税
寄附金の使いみち
ふるさと納税(寄附金)で日本を元気に!
遠野市は「企業版ふるさと納税」にも取り組んでいます
行政運営
遠野市の情報公開制度
遠野市の個人情報保護制度
非核平和都市宣言
遠野市特定事業主行動計画
行政事務処理状況調査の報告について
大学との連携
地方創生に関する連携協定
人口ビジョン・総合戦略
構造改革特区
条例・規則
遠野市の条例、規則等
会計
指定金融機関
支払日
公金の出納・保管
口座振替納付制度のお知らせ
人事・給与
懲戒処分の公表
遠野市人事行政の運営等の状況
遠野市職員の給与費等の公表
採用情報
平成29年度 遠野市職員採用情報(追加募集試験結果)
市職員募集(追加募集:土木技師)! 「遠野市職員採用情報」
非常勤職員募集!
平成29年度 遠野市職員採用情報(試験結果)
市職員募集! 「遠野市職員採用情報」
遠野市職員採用情報(試験結果)
広報
最新号『広報遠野平成30年4月号 No154』
市政なんでも相談箱
市政なんでも相談箱に、あなたの声を!
広報に関するお知らせ
「平成29年遠野の10大ニュース」決定しました!
『広報遠野』に有料広告を掲載しませんか?
広報バックナンバー
広報遠野平成30年3月号 No153
広報遠野平成30年2月号 No152
広報遠野平成30年1月号 No151
広報遠野平成29年12月号 No150
広報遠野平成29年11月号 No149
広報遠野平成29年10月号 No148
広報遠野平成29年9月号 No147
広報遠野平成29年8月号 No146
広報遠野平成29年7月号 No145
広報遠野平成29年6月号 No144
広報遠野平成29年5月号 No143
広報遠野平成29年4月号 No142
広報遠野平成29年3月号 No141
広報遠野平成29年2月号 No140
広報遠野平成29年1月号 No139
広報遠野平成28年12月号 No138
広報遠野平成28年11月号 No137
広報遠野平成28年10月号 No136
広報遠野平成28年9月号 No135
広報遠野平成28年8月号 No134
127 ページ省略されています
広報ブログ
わらすっこ応援券を配布しています
平成30年成人式写真
平成29年成人式写真
遠野まつり写真
平成28年成人式写真
「ICT健康塾」参加者の集い開催
「ダイワハウス全国少年少女野球教室」開催
遠野さくらまつり「南部氏遠野入部行列」
電気牧柵でシカ対策を!
こどもやぶさめ開催
サクラロードホーストレッキング開催
『ごみ拾い つなぐ国体 田瀬湖畔』 (川柳特賞作品)
SL銀河、今年も遠野を走ります!
市民体育館、リニューアルオープン!
家族らに見守られ、100歳。
観光シーズン到来を前に清掃活動実施
清養園氷上まつり開催
市民スキー大会開催
遠野健康福祉の里開所20周年記念イベント
火消しの心意気高らかに 消防出初式開催
305 ページ省略されています
政策・施策
遠野市総合計画
第2次遠野市総合計画 ◆基本構想(H28~37)
遠野市総合計画審議会(H29-)
遠野市総合計画審議会(H28-)
遠野市総合計画審議会(H26-)
第2次遠野市総合計画 ◆前期基本計画 (H28-H32)
総合計画 まちづくり指標 後期5ヵ年実績
総合計画 まちづくり指標 平成24年度実績
総合計画 まちづくり指標 平成28年度実績
総合計画 まちづくり指標 平成27年度実績
総合計画 まちづくり指標 平成25年度実績
総合計画 まちづくり指標 平成26年度実績
遠野市総合計画へのご意見
地域経営改革
第2次遠野市進化まちづくり検証委員会
第2次遠野市経営改革大綱
遠野市経営改革大綱
第三セクター等地域経営改革
地方行政サービス改革の取組状況等
遠野市地域経営における検証指針
遠野スタイル 自立・連携 行動プラン
遠野市第三セクター等地域経営改革指針2009
遠野市進化まちづくり検証委員会
新エネルギー施策
新エネルギー施策について
各種施策について
遠野市過疎地域自立促進計画
遠野市過疎地域自立促進計画
遠野市公共施設等総合管理計画
遠野市公共施設等総合管理計画
学びのプラットホーム特区
遠野市の公立学校等の施設整備計画変更の公表について
遠野市立小中学校の耐震診断結果の公表と耐震改修状況
遠野市民センター 学びのプラットホーム特区
遠野市の公立学校等の施設整備計画事後評価の公表について
日本のふるさと再生特区
構造改革特区の概要
構造改革特区の取組み
構造改革特区の取組み: 酒税法の特例 (自家製濁酒製造)
構造改革特区の実績
構造改革特区に関するQ&A
構造改革特区に関連するリンク集
市議会
平成30年度市議会(定例会)年間予定
議場及び議会事務局の移転について
市議会のしくみ
市議会関係事務
請願と陳情
議会の構成
市議会の傍聴
市議会だより
市議会だより(53号)
市議会だより(52号)
市議会だより(51号)
市議会だより(50号)
市議会だより(49号)
市議会だより(48号)
市議会だより(47号)
市議会だより(46号)
市議会だより(45号)
市議会だより(44号)
市議会だより(43号)
市議会だより(42号)
市議会だより(41号)
市議会だより(40号)
市議会だより(39号)
市議会だより(38号)
市議会だより(33号)
市議会だより(32号)
市議会だより(34号)
市議会だより(36号)
33 ページ省略されています
会議録
平成29年遠野市議会会議録
平成28年遠野市議会会議録
平成22年遠野市議会会議録
平成27年遠野市議会会議録
平成26年遠野市議会会議録
平成25年遠野市議会会議録
平成24年遠野市議会会議録
平成23年遠野市議会会議録
平成21年遠野市議会会議録
議会の審議結果
平成30年3月遠野市議会定例会の審議結果
平成29年12月遠野市議会定例会の審議結果
平成29年9月遠野市議会定例会の審議結果
平成29年6月遠野市議会定例会の審議結果
平成29年3月遠野市議会定例会の審議結果
平成28年12月遠野市議会定例会の審議結果
平成28年11月遠野市議会臨時会の審議結果
平成28年9月遠野市議会定例会の審議結果
平成28年6月遠野市議会定例会の審議結果
平成28年3月遠野市議会臨時会の審議結果
平成28年3月遠野市議会定例会の審議結果
平成27年12月遠野市議会定例会の審議結果
平成27年9月遠野市議会定例会の審議結果
平成27年6月遠野市議会定例会の審議結果
平成27年3月遠野市議会定例会の審議結果
平成26年12月遠野市議会定例会の審議結果
平成26年9月遠野市議会定例会の審議結果
平成26年7月遠野市議会臨時会の審議結果
平成26年6月遠野市議会定例会の審議結果
平成26年4月遠野市議会臨時会の審議結果
16 ページ省略されています
名簿
議員一覧
遠野市議会会派名簿
遠野市議会各種委員会名簿
議長交際費
平成28年度議長交際費
平成26年度議長交際費
平成27年度議長交際費
政務活動費
政務活動費
市民との懇談会
平成30年度 「市民と議会との懇談会」を開催します
平成29年度 「市民と議会との懇談会」を開催します
平成28年度 「市民と議会との懇談会」のまとめについて
平成27年度 「市民と議会との懇談会」のまとめについて
平成26年度 「市民と議会との『春の懇談会』」のまとめについて
平成25年度「市民と議会の『春の懇談会』」のまとめについて
平成25年度「市民と議会の『秋の懇談会』」のまとめについて
議会改革の取り組み
議会改革推進特別委員会
議会改革推進特別委員会の取り組みについて
議員定数の削減について
議会改革の取り組みについて
「第1回議会改革について意見を聴く会」提言集等について
選挙
遠野市議会議員選挙(平成30年10月28日執行)
選挙管理委員会の概要
選挙人名簿について
期日前投票について
名簿登録地以外の市区町村選挙管理委員会における不在者投票
郵便等による不在者投票
病院、老人ホーム等の施設での不在者投票
選挙管理委員会からのお知らせ・リンク
入札・契約
工事・物品等の入札・契約
平成27年度入札公告
平成28年度入札公告
平成28年度入札結果(建設関連業務)
平成29年度入札結果(建設関連業務)
平成30年度入札結果(建設工事)
平成28年度入札結果(建設工事)
平成29年度入札結果(建設工事)
平成29・30年度市営建設工事等入札参加資格審査申請(中間年)について
平成29・30年度物品役務等入札参加資格申請について
契約関係要綱等
契約関係様式
入札関係様式
情報通信
遠野 FREE Wi-Fi
セキュリティポリシー
ケーブルテレビ
遠野テレビ使用料等の徴収事務委託
遠野テレビ放送基準
遠野テレビ放送番組の編集に関する基本計画
遠野テレビの加入促進施策について
監査制度
遠野市の監査
監査委員制度の概要
遠野市監査基準と監査等基本計画
監査の結果
決算審査意見書
住民監査請求
現金出納検査の結果
有料広告事業
ホームページへのバナー広告を募集しています
健康福祉
保健・健康・医療
第3次遠野市健康増進計画・第4次遠野市母子保健計画
遠野市健康づくりサポーター
スキップポイント事業について
人間ドック受診費用一部助成について
健康教育・健康相談
健康増進事業(成人保健:各種検診等)について
住民健診
各種検診について
胃がん・肺がん・大腸がん検診/結核検診
特定・基本健康診査/前立腺がん検診/肝炎ウイルス検診
乳がん・子宮頸がん検診/骨粗鬆症予防検診
成人歯科健康診査
不妊治療
不妊治療
健康づくりのヒント
健幸ポイント事業参加者を継続募集中!
事業所と連携した健幸ポイント事業について【参加事業所追加】
医療費の助成
医療費給付制度の概要
乳幼児医療費給付
妊産婦医療費給付
重度心身障害者医療費給付
ひとり親家庭医療費給付
身体障害者(3級)医療費給付
寡婦等医療費給付
小学生及び中学生医療費給付
福祉医療資金貸付制度
医療従事者等の各種免許申請
医療従事者等の各種免許申請について
高齢者福祉
地域支援事業と高齢者保健福祉事業
高齢者福祉
遠野市認知症ケアパス~認知症になっても地域で安心して暮らし続けるために~(第1版)
第4次遠野市高齢者福祉計画(H21~H23)
第5次遠野市高齢者福祉計画(H24~H26)
介護保険
遠野市介護予防・日常生活支援総合事業について
目次
介護保険もくじ
介護保険制度について
介護保険の申請手順等について
介護保険制度について
介護保険料について
介護保険料の納め方と納める時期について
介護保険料について
介護保険料を滞納すると
介護保険サービスの利用について
遠野市介護保険サービス利用者支援事業について
介護(介護予防)サービスの利用手順
市内の介護保険事業所について
介護サービス(居宅サービス)
介護予防サービス
施設サービス
地域密着型サービス
介護保険サービス利用料について
サービス利用料にかかる負担割合等について
施設サービスを利用したときの費用等について
特定入所者介護サービス費(介護保険負担限度額認定申請)について
住宅改修・福祉用具・高額介護サービス費について
居宅介護住宅改修(介護予防住宅改修)
特定福祉用具購入(特定介護予防福祉用具購入)
高額介護サービス費の申請等について
福祉用具貸与(介護予防福祉用具貸与)
介護保険関係様式
介護保険関係様式
介護保険事業者の方へ
介護職員処遇改善加算
地域密着型サービス事業者の選定について
介護給付費等の過誤申立等について
その他
介護保険事業計画について
第7次遠野市高齢者福祉計画・第7期遠野市介護保険事業計画(遠野ハートフルプラン2018)
第4期遠野市介護保険事業計画(H21~H23)
遠野ハートフルプラン2015
遠野ハートフルプラン2015の策定について
遠野ハートフルプラン2012
その他
社会保障・税番号制度開始後の介護保険の手続きについて
遠野市の要介護認定者数、介護給付等の状況
要介護認定者にかかる障害者控除について
障がい者福祉
遠野市障がい者プラン2018
遠野市障害者就労施設等優先調達推進方針
障がい者手帳
医療
手当
日常生活の支援
軽減・割引制度
相談窓口
生活支援・地域福祉
社会福祉法人指導監査
第十回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金について
地域ケア支援
戦没者追悼・平和祈念式
生活保護制度について
『献血』について~あたたかいご協力をお願いいたします~
地域福祉計画
民生児童委員
医師確保対策
遠野市の医師確保対策
医学生奨学金について
病院・診療所
市内病院一覧
小友診療所
中央診療所
休日当番医
平成30年度 休日当番医(上半期)のお知らせ
子育て・教育
妊娠・出産・子育て
妊娠・出産・子育て包括支援事業
赤ちゃんが生まれたら
『新生児聴覚検査費』助成について
産後健康診査費用の助成について
子育て情報満載!『遠野市子育てお助けブック』
妊娠したら
妊産婦通院サポート
子育て家庭への支援
遠野わらすっこプラン(子ども・子育て支援事業計画)について
子育て支援センター「まなざし」
手当・助成
ひとり親家庭支援事業について
母子・父子寡婦福祉資金
気になる子どもはいませんか?【児童虐待を防止しましょう!】
児童手当
遠野市次世代育成支援行動計画(後期計画)の作成について
児童扶養手当
特別児童扶養手当
予防接種
小児
小児等の予防接種について
遠野わらすっこプラン
子育て支援施策お知らせ
【少子化対策情報】 「とおのスタイル結婚応援事業」のおしらせ
【少子化対策・子育て情報】 「ファミリー・サポート・センター事業」のおしらせ
元気わらすっこセンターに遊びにきませんか?
子ども・子育て支援新制度について
わらすっこ条例応援事業者紹介
遠野市病児等保育施設 わらっぺホームについて
わらすっこ条例応援事業者募集!
市内の子ども対象イベントに助成します!
遠野わらすっこプランについて
遠野わらすっこプラン
遠野わらすっこプラン事業の評価について
遠野わらすっこプランのウェブページがオープンしました!
地域ボランティア育成支援
地域ボランティア育成支援
多様な働き方への支援
遠野市病児等保育施設「わらっぺホーム」
保健医療についての取り組み
保健医療についての取り組み
マタニティマークの普及に取り組んでいます!
家庭保育についての取り組み
家庭保育についての取り組み
子ども手当
ブックスタート事業を実施しています!
学校教育と連携した取り組み
学校教育と連携した取り組み
遠野市わらすっこ条例
前文
第1章 総則
第2章 子どもの権利
第3章 子どもの権利を保障する責務
第4章 子どもに関する基本的な市の取組
第5章 推進体制の整備
第6章 雑則
附則
遠野市わらすっこ条例ができるまで
遠野市わらすっこ条例(仮称)についての素案がまとまりました
第6回遠野市わらすっこ条例(仮称)検討会
第5回遠野市わらすっこ条例(仮称)検討会
第4回遠野市わらすっこ条例(仮称)検討会
第3回遠野市わらすっこ条例(仮称)検討会
第2回遠野市わらすっこ条例(仮称)検討会
第1回遠野市わらすっこ条例(仮称)検討会
遠野市わらすっこ基金
わらすっこ基金に寄附をいただきました
遠野市わらすっこ基金の概要
遠野市わらすっこ基金って、どんな事業につかわれているの?
子育てマップ
遠野町
私立遠野保育園
私立神明保育園
遠野児童館
認定こども園めぐみ 遠野聖光こども園
光の園幼稚園
子育てサークル ひよこクラブ
子育てサークル ラッコクラブ
子育てサークル 聖光カンガルークラブ
市立遠野小学校
県立花巻清風支援学校遠野分校 小学部
県立遠野高等学校
元気わらすっこセンター
綾織町・宮守町鱒沢地区
私立綾織保育園
綾織児童館
子育てサークル すくすくクラブ
市立綾織小学校
私立鱒沢保育園
鱒沢児童クラブ
市立鱒沢小学校
小友町
私立岩滝保育園
小友児童クラブ
子育てサークル にこにこクラブ
市立小友小学校
附馬牛町
私立附馬牛保育園
附馬牛児童クラブ
子育てサークル つくしんぼクラブ
市立附馬牛小学校
松崎町
私立白岩保育園
私立松崎保育園
岩手アパレル株式会社 託児室
白岩児童館
子育てサークル おしゃべり会
市立遠野北小学校
市立遠野中学校
県立花巻清風支援学校遠野分校 中学部
県立緑峰高等学校
土淵町
私立土淵保育園
土淵児童クラブ
子育てサークル ひまわりクラブ
市立土淵小学校
青笹町
私立青笹保育園
青笹児童館
子育てサークル たけのこクラブ
市立青笹小学校
市立遠野東中学校
上郷町
私立上郷保育園
上郷児童館
子育てサークル かみごうっ子クラブ
市立上郷小学校
宮守町宮守地区
私立認定こども園宮守保育園
宮守児童館
子育てサークル 宮守カンガルー教室
市立宮守小学校
市立遠野西中学校
宮守町達曽部地区
私立達曽部保育園
達曽部児童クラブ
市立達曽部小学校
子育て情報
食事
ひっつみ汁
小松菜たっぷりあけがらす
がんづき
くりおこわ
ゆべし
そばやきもち
寺沢だんご汁
あゆ飯
紅白なます
干ぴょうのくるみ和え
菊なます
大根の梅酢和え
へそっこだんご
離乳食 ~野菜ペースト 5~6か月までのお子さん向け~
離乳食 ~野菜スープの作り方~
離乳食 ~おかゆの作り方 5~6か月までのお子さん向け~
動画
子育て
料理
昔話
うた
食育・学校給食
総合食育センター
6月は食育月間 毎月19日は食育の日です
「ぱすぽるヘルスアップライブ」を開催しました
食育活動 毎月19日は食育の日です。
第2次遠野市食育推進計画とおのっこプラン
総合食育センター施設利用案内
『ぱすぽる市民講座』を開催しました。
学校給食センター
学校給食献立表
学校給食を試食できます
学校給食食材の残留農薬検査結果
交流すまいる給食
学校給食計画(平成29年度)
給食調理
配送
保育所・認定こども園・幼稚園
平成30年度保育所・認定こども園・幼稚園利用申込のご案内
学校・就学
【高校魅力化サポート事業】遠野市内高校への通学費に係る支援(補助金)について
就学援助制度について
指定学校の変更について
区域外就学について
遠野市通学路交通安全プログラムについて
教育施設の管理
各種手続、相談等
奨学資金貸与制度
教科用図書について
全国学力・学習状況調査の結果について
遠野わらすっこ「夢の教室」事業
特色ある学校づくり事業
高校魅力化サポート事業の追加支援策(通学支援・海外研修拡充)方針決定について
いじめ防止
遠野市立小中学校一覧
遠野市立学校(小学校及び中学校)一覧
教育委員会
教育委員会事務局事務室の所在地について
教育委員会の組織について
教育委員会の会議
遠野市総合教育会議
冊子「遠野の教育」
教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検・評価
高校再編を考える市民会議による署名と要望書を岩手県議会に提出しました。
おかげさまで、市民会議の署名が10,000筆を突破しました。
遠野高校、遠野緑峰高校の応援ページを公開しました。(可能ならスマートフォンでご覧ください。)
高校生が遠野市広報の記事づくりで活躍中
創立10周年記念事業
教育に関する調査及び研究
各種教育相談
出会いを応援!
いきいき岩手結婚サポートセンターがオープン!
産業・まちづくり
農林畜産業
森林のくに遠野 木工教室
森林が被災した場合に
人・農地プラン(地域農業マスタープラン)について
農業振興地域
第2次遠野市農林水産振興ビジョン(タフ・ビジョンⅡ)を策定しました
畜産振興
馬事振興
農業基盤経営の強化の促進に関する基本的な構想
耕作放棄地再生ほ場の実証報告について
遠野市農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画
遠野市農林水産振興ビジョン(タフ・ビジョン) 平成22年3月策定
遠野市公共建築物木材利用促進基本方針を策定しました。
次世代林業東北サミット会議の開催について
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金活性化計画を公表します
山火事を出さないよう、注意しましょう!
堆肥販売
遠野馬の里(外部サイト)
林産物の利用促進
市営牧野事業
中山間地域等直接支払制度
6 ページ省略されています
新規就農支援
新規就農に係る相談
青年就農給付金(経営開始型)について
各種助成
アスト加速化事業について
クマに関するお知らせ
ツキノワグマの特徴
クマによる人身被害を防止するために
写真で見るクマによる被害状況
農業委員会
委員の募集
農業委員会委員選挙人名簿登録者数
農業委員の選考委員会を開催しました。
農業委員・農地利用最適化推進委員の推薦及び応募状況の公表
青笹地区の農地利用最適化推進委員(再募集)の推薦及び応募状況の公表
青笹地区の農地利用最適化推進委員を再募集(終了)
農業委員・農地利用最適化推進委員を再募集(終了)
農業委員・農地利用最適化推進委員を募集(終了)
委員・委員会の構成
農業委員会の構成
農業委員の紹介
遠野市農業委員会委員の任命について(結果公表)
農家台帳・証明書
耕作証明書
農家基本台帳
農地の制度
農地の取得(新規就農)
農地の賃貸売買
農地の相続税・贈与税の納税猶予制度
農地の申請・届出
農地転用申請(農地法第4条、第5条)
農地の権利取得に必要な下限面積(特段面積)の設定について
農地の売買・贈与・貸借等の許可申請(農地法第3条)
農地の現状変更の届出について(平成26年10月1日から届け出が必要になります。)
農地の権利取得に必要な下限面積(別段面積)の設定について
委員会活動(公表)
農業委員会の活動の点検・評価及び活動計画
農業委員会総会・各部会議事録
農業委員会業務報告書
農業者年金
農業者年金
農業労賃・賃借料
農業労賃標準額表
農地の賃貸料情報
まちづくり推進
遠野駅舎の未来を考える会
まちづくり・中心市街地活性化情報
中心市街地活性化基本計画
景観計画
遠野市景観計画
都市計画
都市計画区域の変更について
用途地域の変更について
都市計画図等の閲覧・販売
遠野市都市計画マスタープラン
遠野都市計画地域地区(用途地域)の変更素案の公表と説明会・公聴会等のお知らせ
大規模盛土造成地の存在調査結果について
都市再生整備計画の事後評価結果について
地域開発
遠野東工業団地整備について
道の駅「遠野風の丘」の機能充実整備計画について
土地利用
国土利用計画遠野市計画
国土調査のあらまし
道路・河川
社会資本整備総合交付金事業
市道を工事するときの届出
平成28年度橋梁点検の結果について
社会資本総合整備計画の事後評価について
道路メンテナンス会議
通学路の合同点検及び対策について
遠野市環境整備部インフラ管理白書
橋梁長寿命化修繕計画について
地域住宅計画の公表について
雇用・労働
『U・Iターン就業サポート制度』について
求人情報
就職に向けた職業訓練のお知らせ
遠野市まちおこしセンター
高年齢者就業窓口相談所を開設しました!
岩手県特定(産業別)最低賃金が改定されます!
岩手県最低賃金が改正されました!
若年者定着促進家賃補助金
新規学卒者採用奨励金
若年者継続勤務奨励金
雇用創出の取り組み(雇用相談等)
産学官民連携支援
企業
各種届出
工場立地法の届出
制度・支援
地方創生 遠野市賃貸住宅整備資金利子補給制度について
遠野市融資制度のご案内
起業・経営革新支援
その他の支援
企業誘致
優遇制度の概要
遠野市企業立地ガイド
起業化支援サポートのページ
企業情報
岩手アパレル株式会社
岩手東亜DKK株式会社
SMC株式会社 遠野工場
ASKソーイング
大野ゴム工業株式会社 遠野工場
株式会社小笠原プレシジョンラボラトリー遠野工場
株式会社オサダ岩手事業所
有限会社オーパーツ
北日本JA畜産株式会社
株式会社クライン岩手事業所
株式会社十辰製作所岩手工場
有限会社ツクバ精密
筑波ダイカスト工業株式会社 遠野工場
遠野精器株式会社
株式会社東洋レンズ 岩手工場
遠野ドライビングスクール
株式会社トーノ精密
株式会社ニチネン岩手工場
株式会社新田製作所
萩原印刷株式会社 遠野事業所
10 ページ省略されています
六次産業
地方創生 とおののもの・こころプロジェクト
台湾 台中市で『岩手・遠野物産展』を開催しました。
地方創生 遠野市 台湾スーパーマーケット商談会を開催しました
地方創生クラウドファンディングの活用による支援について
米国流通市場状況調査等の実施について
フォルクス イースト21店 リニューアルオープンイベントで「遠野フェア」を開催しました。
台湾 台中市での『岩手県物産展』に参加しました。
日本外国特派員協会で『北東北にっぽん市』を開催しました。
台湾 台中市で『岩手・遠野物産展』を開催しました。
台湾のスーパーマーケット「裕毛屋」と地方創生連携協定を締結しました。
とおののもの・こころ海外経済交流プロジェクト 台湾スーパーマーケット商談会の開催について
とおののもの・こころ海外経済交流プロジェクト 遠野市長の台湾訪問について
地域再生計画(とおののもの・こころ海外経済交流プロジェクト)
遠野市六次産業化・ 地産地消推進協議会
遠野市六次産業化・地産地消推進協議会 平成29年度の活動
遠野市六次産業化・地産地消推進戦略を策定しました。
遠野市六次産業化・地産地消推進協議会 平成28年度の活動
遠野市六次産業化・地産地消推進協議会 平成27年度の活動
遠野わさび生産者協議会
遠野わさび生産者協議会の活動
遠野市産直連絡協議会
遠野市産直連絡協議会の概要
遠野市産直連絡協議会からの産直情報
農薬の適正使用について
有毒植物による食中毒予防の注意喚起について
放射性物質影響防止のための農作物生産管理について
観光
お祭り・イベント
産業まつり
産業まつり
遠野どべっこまつり
遠野どべっこまつり
遠野町家のひなまつり
遠野町家のひなまつり
遠野昔ばなし祭り(予定)
遠野昔ばなし祭り(予定)
遠野さくらまつり
遠野さくらまつり
東北馬力大会馬の里遠野大会
東北馬力大会馬の里遠野大会
市公式キャラクター「カリンちゃん」について
着ぐるみ・マークの取り扱いについて
カリンちゃん&くるりんちゃんの着ぐるみ・マークの取り扱いについて
カリンちゃん&くるりんちゃん写真集
カリンちゃん&くるりんちゃん写真集
カリンちゃん&くるりんちゃん写真集
カリンちゃん&くるりんちゃん出没情報
カリンちゃん&くるりんちゃん出没情報
カリンちゃん&くるりんちゃん応援隊の募集
カリンちゃん&くるりんちゃん応援隊の募集
カリンちゃん&くるりんちゃんのプロフィール
カリンちゃん&くるりんちゃんのプロフィール
観光の振興
観光の振興
観光施設の管理
観光施設の管理
文化・スポーツ・生涯学習
文化・芸術
遠野少年少女合唱隊
文化財の保護
スポーツ
遠野市スポーツ推進計画
遠野市健康づくり総合大学「とすぽ」活動の推進
スポーツ振興くじ助成金を活用したスポーツ用具の整備について
スポーツ振興くじ助成金を活用した陸上競技場の改修について
生涯学習
社会教育
4月15日は「とおの家族の日」
第3次と・お・の いきいき参画プラン
市史編さん
刊行物のご案内
古文書講座
市史編さん講座
編さん活動について
市史編さんの計画
市史編さん委員会
文化財・遠野遺産
重要文化財千葉家住宅保存修理工事の様子
重要文化財千葉家住宅(南部曲り家千葉家)の保存整備
遠野まちなか・ドキ・土器館
文化的景観の保護
市指定史跡金取遺跡の調査研究
重要文化財旧菊池家住宅(伝承園内)について
埋蔵文化財の事務手続き
文化に係る施策の企画
遠野遺産の認定
遠野遺産リスト
郷土芸能活動の推進
文化財の保護
市内遺跡発掘調査情報
遠野物語ファンタジー
遠野物語ファンタジーとは
遠野物語ファンタジーライブラリー: 第29~32回
遠野物語ファンタジーライブラリー: 第25~28回
遠野物語ファンタジーライブラリー: 第37回~39回
遠野物語ファンタジーライブラリー: 第33回~36回
遠野物語ファンタジーライブラリー: 第21~24回
遠野物語ファンタジーライブラリー: 第17~20回
遠野物語ファンタジーライブラリー: 第13~16回
遠野物語ファンタジーライブラリー: 第9~12回
遠野物語ファンタジーライブラリー: 第5~8回
遠野物語ファンタジーライブラリー: 第1~4回
遠野文化研究センター
遠野文化研究センターのサイトを開く
遠野文化研究センター
市立図書館
遠野市立図書館
第3次遠野市子どもの読書活動推進計画
図書館の管理運営
図書館資料の収集・利用
移動図書館
視聴覚教育
市立博物館
遠野市立博物館からのお知らせ
とおの物語の館
博物館実習について
各種手続き
遠野市立博物館
博物館の入館料・アクセスのご案内
博物館刊行書籍 購入のご案内
博物館の関連施設
防災・消防・安全
防災
災害時要援護者避難支援プラン
指定緊急避難場所・指定避難所
指定緊急避難場所・指定避難所
防災マップ
遠野市防災マップ
ハザードマップ
『国土交通省ハザードマップポータルサイト』のご案内
遠野市土砂・浸水ハザードマップ
遠野市災害警戒本部
遠野市災害警戒本部
ヘリコプター
岩手県ドクターヘリ
防災計画・水防計画
遠野市地域防災計画
消防防災対策
遠野市水防計画
国民保護計画
弾道ミサイル落下時の行動について
遠野市国民保護計画について
防災協定
「災害発生時における飲料供給に関する協定」の締結について
東京都調布市の災害発生時における情報の代理掲載について
神奈川県南足柄市の災害発生時における情報の代理掲載について
防災・防犯関連施設
消防車両
消防水利
庁舎・車両
消防・救急
遠野市消防計画
遠野市消防計画
火災予防
野外焼却から火災を起こさないために!
住宅用火災警報器の交換時期ではないですか
遠野市消防本部 『火守りトピックス』~総務大臣賞受賞 遠野北小消防クラブ、佐々木一人さん~
指定催しの公示について(遠野さくらまつり)
催し開催に関する遠野市火災予防条例の一部改正について
ホテル旅館等に係る表示制度について
遠野消防署宮守出張所 防火看板
「ガスグリドル付こんろ」と「入力値が4.8kWを超え5.8kW以下のIH調理器」の離隔距離について
電動アシスト自転車用バッテリーパックの一部製品におけるリコールについて
簡易宿泊所特別査察の実施結果について
救急
救急統計と火災統計(平成30年4月更新)
みなさんの熱中症対策は万全ですか?
ご存知ですか?全国版救急受診アプリ「Q助(きゅーすけ)」
応急手当普及員養成講習
夏の蚊対策国民運動について
救命講習会のご案内
山菜採りやキノコ採りによる遭難事故防止について
危険物
危険物規制事務
平成28年度危険物取扱者保安講習(岩手県危険物安全協会連合会へリンクします)
危険物取扱者試験(消防試験研究センターへリンクします)
灯油などの流出防止について
産業保安
「動物追い払い花火」をご使用されている方へ
LPガスを安全・安心にお使いいただくために
防火団体
幼年消防クラブ育成会
婦人消防協力隊
防火管理者協議会
防火委員会
防火団体
消防年報
平成28年度消防年報
平成27年度消防年報
平成26年度消防年報
平成25年度消防年報
平成24年度消防年報
平成24年消防年報(平成23年度)
平成23年消防年報(平成22年度)修正
平成22年消防年報(平成21年度)
平成21年消防年報(平成20年度)
平成20年消防年報(平成19年度)
遠野市総合防災センター
アクセス
アクセス
後方支援
『3.11東日本大震災 遠野市後方支援資料館』のご案内
『遠野市後方支援活動検証記録誌』を販売中
「官民連携による被災地支援フォーラム」の開催報告について
「平成28年熊本地震」に伴う遠野市の対応について
被災者支援
社会福祉(災害弔慰金・見舞金)
交通安全・防犯
地域防犯活動の推進
交通安全
総合交通対策
財政
予算
決算
財政計画
財政状況
予算
平成30年度予算
平成30年度予算
平成30年度予算編成
平成29年度予算
平成29年度予算編成
平成30年3月29日に専決処分した予算
平成30年3月遠野市議会定例会において議決された予算
平成30年2月7日に専決処分した予算
平成29年12月遠野市議会定例会において議決された予算
平成29年9月28日に専決処分した予算
平成29年度9月遠野市議会定例会において議決された予算
平成29年度6月遠野市議会定例会において議決された予算
平成29年度予算
平成28年度予算
平成28年度予算編成
平成28年度予算
平成28年度遠野市予算概要「もっと知りたい!遠野の予算」
平成29年3月遠野市議会定例会において議決された予算
平成28年12月遠野市議会定例会において議決された予算
平成28年11月遠野市議会臨時会において議決された予算
平成28年9月遠野市議会定例会において議決された予算
平成28年6月遠野市議会定例会において議決された予算
平成27年度予算
平成27年度予算編成
平成27年度予算
平成27年度遠野市予算概要「もっと知りたい!遠野の予算」
平成28年3月遠野市議会臨時会において議決された予算
平成28年3月遠野市議会定例会において議決された予算
平成28年1月遠野市議会臨時会において議決された予算
平成27年12月遠野市議会定例会において議決された予算
平成27年9月遠野市議会定例会において議決された予算
平成27年6月遠野市議会定例会において議決された予算
平成26年度予算
平成26年度予算編成
平成26年度予算
平成26年度遠野市予算概要「もっと知りたい!遠野の予算」
平成26年 4月遠野市議会臨時会において議決された予算
平成26年6月遠野市議会定例会において議決された予算
平成26年7月遠野市議会臨時会において議決された予算
平成26年9月遠野市議会定例会において議決された予算
平成26年11月遠野市議会臨時会で議決した予算
平成26年11月21日に専決処分した予算
平成26年12月遠野市議会定例会において議決された予算
平成27年3月遠野市議会定例会において議決された予算
平成27年3月30日に専決処分した予算
平成25年度予算
もっと知りたい!遠野の予算
平成25年度予算編成
平成25年6月遠野市議会定例会において議決された予算
平成26年 3月31日に専決処分した予算
平成26年 3月遠野市議会定例会において議決された予算
平成25年12月遠野市議会定例会において議決された予算
平成25年9月遠野市議会定例会において議決された予算
平成24年度予算
平成24年度予算の編成
平成24年度予算に関する説明書
平成24年度一般会計予算の要領
平成24年度特別会計予算の要領
もっと知りたい!遠野の予算
平成25年3月遠野市議会定例会において議決された予算
平成25年 3月28日に専決処分した予算
平成24年12月遠野市議会定例会において議決された予算
平成24年11月16日に専決処分した予算
平成24年9月遠野市議会定例会において議決された予算
平成24年6月遠野市議会定例会において議決された予算
平成23年度予算
平成23年9月遠野市議会定例会において議決された予算
平成23年度予算の編成
平成23年度予算に関する説明書
平成23年度一般会計予算の要領
平成23年度特別会計予算の要領
平成24年3月遠野市議会臨時会において議決された予算
平成24年3月遠野市議会定例会において議決された予算
平成24年2月遠野市議会臨時会において議決された予算
平成23年12月遠野市議会定例会において議決された予算
平成23年11月遠野市議会臨時会において議決された予算
平成23年6月遠野市議会定例会において議決された予算
平成23年6月遠野市議会定例会において議決された予算
平成23年9月遠野市議会定例会において議決された予算
平成22年度予算
平成22年度予算編成
平成22年度予算に関する説明書
平成22年度一般会計予算の要領
平成23年3月遠野市議会臨時会において議決された予算
平成23年3月遠野市議会定例会において議決された予算
平成22年12月遠野市議会定例会において議決された予算
平成22年9月遠野市議会定例会において議決された予算
平成22年6月遠野市議会定例会において議決された予算
平成22年度特別会計予算の要領
決算
平成28年度決算
平成28年度決算状況
平成27年度決算
平成27年度歳入歳出決算書
平成27年度決算状況
平成27年度主要な施策の成果説明書
平成26年度決算
平成26年度決算状況
平成26年度歳入歳出決算書
平成26年度主要な施策の成果説明書
平成25年度決算
平成25年度決算状況
平成25年度歳入歳出決算書
平成25年度主要な施策の成果説明書
平成24年度決算
平成24年度歳入歳出決算書
平成24年度決算状況
平成24年度主要な施策の成果説明書
平成23年度決算
平成23年度決算
平成23年度主要な施策の成果説明書
平成22年度決算
平成22年度決算
平成22年度主要な施策の成果説明書
平成21年度決算
平成21年度決算
財政状況
財務書類
財政報告書
財政状況資料集
健全化判断比率等
財務状況把握ヒアリング結果
出資法人等経営状況
出資法人等経営状況
財政計画
第三次健全財政5ヵ年計画
第二次健全財政5ヵ年計画
公共施設の使用料、手数料等の見直しについて
財政健全化計画等
健全財政5カ年計画
健康福祉
健康福祉の里福祉課
赤十字事業
被災者支援
遠野市被災者住宅再建支援事業補助金について
健康福祉の里地域包括支援センター
総合相談支援(地域包括支援センターと在宅介護支援センター)
介護予防ケアマネジメント
健康福祉の里保健医療課
遠野市助産院
遠野市助産院
成人保健
健康手帳の交付について
産業振興
交流
国内交流
交流市町村について
遠野市六次産業推進本部
①×②×③ 六次産業化の促進
銀河ドリーム商談会(首都圏外食産業商談会)を開催しました。
遠野市
アクセス情報
リンク集
文字の拡大方法
お問い合わせ
関連リンク
>サイトマップ
組織からさがす
地域総合力発揮関連サイト
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。